プー子の部屋

2003/04/15(火)12:28

悪夢のおかげで・・・   / 雑学:海岸線

最近週休2日位で普通に働いていますが(週6はたまに)悪夢を見て更にベッドから落ちたりした為週末は最悪に疲れました。久々に好きな人と遊ぼうと思っていましたがお断りしました。それも病気じゃないのに「疲れてゴロゴロしているから無理」なんてそのまま言ったので納得ゆかないで不機嫌そうでした。というのも来週の日曜日は丁度友達の結婚式で沖縄にいるので来週ももちろん会えないわけなんです。でも最近気持ちが冷めつつあるので面倒臭いなと思ってしまったわけです。なかなか人に逢ったり遊びに行くのがおっくうな今日この頃です。(無理してもっと疲れてもしょうがないでしょう。)悪夢の内容は気が向いたら書きます。物凄く鮮明に覚えているので・・・*******************************************************今日の雑学*今回のテーマ「海岸線の特定」日本最南端、日本にある熱帯の沖ノ鳥島は保全工事によってコンクリートや消波ブロックに囲まれた無人の小さな島(岩?)。漁業水域を守るため手厚い保護を受けている。では、日本列島、その他の島の「海岸線」というのは、どう決められているのか。これも領土、領海として重要なポイント。遠浅の海ならば、満潮時と干潮時とでは数百メートル海岸線が違うこともある。100mの差は、よくある2万5千分の1の地図上で4mmにもなる。領土を大きくしたいから干潮時かというと、実は満潮時。満潮で水没してしまうような場所は有効な土地とはみなされないから。満潮時の海岸線を地図にするとして、問題はどの瞬間か。寄せては返す波の事、見ただけではココと決められないため、何回か満潮になる時間にラジコン飛行機等を飛ばし、たくさん写真を撮って「平均」を出すのである。結局は水没する部分も土地として地図に表現されることになるのだが…                byまぐ2「重箱の隅」より

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る