るんらんブー

2011/03/09(水)06:36

灰の水曜日

つれづれ 2011(50)

今日、3/9は灰の水曜日(Ash Wednesday)といい、 キリスト教の教会暦で四旬節の初日(復活祭の46日前)に当たる日だそうです。 ちなみに復活祭(Easter Sunday)はキリストの復活 (the Resurrection) を祝う祭で 春分3/21以降の満月の後の最初の日曜日(満月が日曜日ならその次の日曜日)で 今年は4/24。 なぜその話題かって? 断食つながりです。 灰の水曜日から復活祭までの日曜日を除く40日間、断食が続くらしいのです。 四旬節は「40日の期間」という意味。 40という数は、イエスが荒れ野で40日間断食をしたことに由来していて、 それにならって40日の断食という習慣が生まれた。 実際には、復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から四旬節が始まり 主日(日曜日)には断食をしない習わし。 断食については、現在では完全に食事を断つというより 十分な食事をひかえることと考えられていて 以下のように「大斎・小斎」がある。 ・大斎(だいさい、ラテン語:jejunium)は、カトリック教会用語。  イエス・キリストの受難に心をはせるために行う食事制限のこと。  「1日に1回十分な食事を摂り、あとの2食は少ない量に抑えること」が基本的な形。  18歳以上60歳未満の健康な信徒に対して  四旬節中の灰の水曜日と聖金曜日(復活祭直前の金曜日)に行うことが求められている。  通常は小斎とセットになっている。  病人や妊娠中の者、特別な事情がある者は免除される。 ・小斎(しょうさい、ラテン語:abstinentia)は、カトリック教会および聖公会用語。  摂取できる食品の制限のこと。  獣の肉や卵、乳製品の摂取を避ける教会の規定(1966年以降は獣の肉のみが対象)。  獣の肉とは恒温動物の肉のことを指す。  調味料の原料として使用する場合は許されている。  1966年以降は、14歳以上を対象とし、  大斎と合わせて灰の水曜日と聖金曜日に適用される。  日本のカトリック教会では、四旬節以外も含めた  年間の金曜日に各自の判断で適用することが勧められている。 --- ということで キリスト教徒ではないのですが 四旬節をネタにもうしばらく半断食を続けてみようかしらん。 何かと理由を付けて噴気しないとがんばれない私でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る