080025 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天アスリート

楽天アスリート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2025.05.23
XML

​〔問題20   日本庭園における滝及び流れの役石に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

1.水落石は、滝水の落ち口に据える役石であり、この石の形や据え方によって、水の落ち方が変わってくる。

2.底石は、滝の役石であり、滝つぼに置き、落水による音やしぶきを表現する。

3.水切石は、流れの役石であり、流れの中にあって水を分流して勢いをつける。

4.水越石は、流れの役石であり、水面下で水を盛り上げて瀬落としをつくるように設ける。





1級造園施工管理技術検定 第1次検定・第2次検定 2024-2025年版 (図解でよくわかる) [ 池本 幸一 ]





解答 2


底石は名前の通り、底にあり水面から見えるように配する石。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.23 00:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[令和5年度1級造園施工管理技術検定 問題A] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X