『M』の週末
PR
Profile
ちいはな。
家族の趣味・日常をつらつらと綴っています。
Calendar
Category
Comments
Favorite Blog
< 新しい記事
新着記事一覧(全322件)
過去の記事 >
木曽駒ケ岳行ってきました。 今回は4人で3時半出発。 ロープウェイ利用しました しらび平駅は標高1661m。 紅葉が綺麗だ。もう少しゆっくり行って欲しいのに、約7分で2612mの高地に。
8時過ぎ、トレッキング開始です。 八丁坂分岐あたりでメンバーに体調不良が。睡眠不足と一気に高度が上がったことが原因かも。 隊長の「荷物持ってもらえ。」の一言ででポーターとなりました。 そのまま乗越浄土に。遠く南アルプス、そしてうっすらと富士が見えます。 一番印象的な山容だったのは、甲斐駒ケ岳でした。 ここから宝剣岳を横目に中岳を目指します。 緑はハイマツとか。白は花崗岩で綺麗な登山道は非常に歩きやすく、距離的にも手ごろです。 観光客の多くがスニーカー履きで山頂にアタックしていました。 御岳が正面で迎えてくれ、先週歩いた北アルプスもしっかり見えます。 中岳からちょいと下って一気に2956mの木曽駒が岳山頂に。 山頂は広く、みんなが思い思いの場所でくつろいでいました。 いやに簡単に着いたけれど、ここは3000m近い高地。吹き付ける風は冷たかったです。 色々と眺望も愉しみましたが、御岳は存在感ありました。 王滝村でのMTBレースに出た際、登ろうか迷ったのですが、今にして思えば行くべきでした。 こちらもランチタイム。 このメンバーでの登山ではいつも多すぎるくらいの食材で盛り上がります。 ソロでは考えられないくらいのエネルギー摂取ですが、美味しく頂きました。 帰りは少しばかり自由時間を頂き、お先に下って2931mの宝剣岳に登りました。 行ってびっくり。落ちたら…でも、頂上で記念撮影してもらい、乗越浄土で合流してゆっくり下山。 途中で脚をひねったファミリー登山のお父さんが、心配顔の家族に囲まれて動けなくなっていました。 見る見る腫れがひどくなり、「おんぶしようかな…」とも考えましたが、この勾配で尻もちついたら、 かえって迷惑かけそうと思い、携帯で歩行困難と伝え救護要請をしました。 こまくさの湯で体を温め、帰路に。私の苦手な長距離移動。今回は快適ドライブで無事到着。 ご一緒させていただいた皆さんと、山の神様に感謝です。
奥穂高~西穂高 縦走 2009.09.09 コメント(4)
別山へ登った 2008.10.21 コメント(10)
晴れ男、返上! 2008.08.31 コメント(16)
もっと見る