1563640 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こちら南町3丁目奉行所

こちら南町3丁目奉行所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

占い


寿命と死因がわかる?


出身地鑑定


爪占い


脳内メーカー


「自分が暮らす町」は全国で第何位?


血液型


貴重映像


お気に入りの曲


映画音楽


お笑い


ネコカラ


泣ける歌


もしも・・・・


島原鉄道


オールディーズ


軽音楽


オルゴール


ゲーム音楽


軽音


アニメクラシック


BGM


暇つぶし


8ビート


アニメ


ポピーザぱフォーマー


アニソン


アニメ最終回


映画


カノッサの屈辱


民俗音楽


豆知識


癒やしの音楽


タモリ倶楽部


懐メロ


青春讃歌


昭和歌謡


フォークソング


宇宙


オーパーツ


オオサンショウウオ的生活のススメ


あしたのジョー


歴史


映画・ドラマ


沖縄(琉球)ソング


おもしろ動画・画像


フォトムービー


コミックソング


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行


jazz


あなたも今日から大金持ち?


地球誕生


REMIX・パラパラ・EUROBEAT・ラップ


外国曲


カバー


聞き比べ


替え歌


ものまね


絶対音痴


まったり


異色曲


心霊・恐怖


なまり歌


ひらけ!ポンキッキ/みんなのうた


吹奏楽コンサート


時代劇


新変な歌


音頭


朗読


特撮


特撮・アニメ歌


パチソン


アニソン


外国アニメ


CG


反原発ソング


反戦歌


デュエット・デュオ


元気の出る歌


ヤケ酒


懐かしのアイドル


意味深ソング


オーケストラ


レゲエ


ジャパンレゲエ・ラップ


サルサ(SALSA)


般若心経


ディスコ


話題曲


胡散臭いポップス


面白画像


落書き


衝撃写真


懐かCM曲


いろんなCM


グループサウンズ


不思議


放送禁止歌


鉄拳 パラパラ漫画


刑事・アクション


シルバー川柳


コーラス・ムード歌謡


合唱曲


ハモネプ


アカペラ


フォレスタ


ツイスト・ロックンロール


演歌・歌謡曲


おやじの独り言


ニュースとコラボ曲


話題の動画


空耳


メドレーリレー


j-pop


ドッキリ


アレンジ


言葉歌


懐かしのテレビ


今日の気になるニュース


今日の1曲


2013.08.23
XML
カテゴリ:豆知識
愛知県・名古屋の麺屋で言われる「ころできます!」の「ころ」って何?
冷やしうどんともぶっかけうどんとも、ちょっと違う「ころうどん」。岐阜発祥でありながら、今や名古屋独自の麺として発展してきた印象が強いうどんだ。それにしては、意外にもどんなものか知られていない感が拭えない。そこで今回、名古屋のナゾのうどん「ころうどん」を調査してみた。
ころうどん1.jpg
コシともっちりが両立するワケは……
まずは実際ころうどんを食べてみよう。注文して出てきた「ころうどん」は丼にきれいに収まったうどん玉に、つゆがかかった「冷たいうどん」。見た目はシンプル、食べてみるとこれまたシンプル。
ころうどん2.jpg
麺はコシがすごく、角が立っている感じがする。これが濃厚なつゆとよく合うのだ。でも、「ぶっかけ」とは何かが違う。ズルズルと食べ続けてハっと気づいた。そうだ!  麺もつゆも、「冷たい」って言うほど冷たくないのである。ぶっかけだとキーンとした冷たさがあるものだが、ころうどんにはそれが全くない。冷えすぎてないため、麺のコシとモチモチ感が両立しているのだ。
「“ころ”ってのは、戦後の市場のうどん屋から始まったもんだとおれは思っとるのよ」そう教えてくれたのはうどん店「角千」の加古守さん。骨の髄まで「名古屋のうどん屋のおやじ」という雰囲気の加古さん。せっかくなので、ころうどんが歩んできた歴史を聞いてみることにした。
戦後の闇市で手軽に食べられる料理

角千本店の加古守さんが取材に応じてくれた
ころうどん3.jpg
ルーツは遠く戦争直後にさかのぼるそうだ。戦後、焼け跡にできた闇市が少しずつ整理され、名古屋の各地に市場ができた。「その市場の中にはうどん屋ってのが必ず入ってたんだ。うどん玉を小売りしてたんだけどな」。市場のうどん屋の片隅には必ず小さなカウンターがあり、そこで飲食もできるようになっていたそうだ。
ころうどん4.jpg
「うどんの玉につゆを足しても安いもんだろ。作りたてのうどん玉につゆをぶっかけて市場で買った天ぷらとかを乗っけて食べてた。それが“ころ”の始まりじゃないかと、おれは思っとる」。つまり、今でいう「セルフうどん」のはしりのようなものか?  それが昔の名古屋の市場には必ずあったそうだ。なるほど、出来上がったうどん玉をそのまま(冷やすこともなく)食べているから、冷たさもそれなりだったのか。

そして名古屋特有のうどんつゆ。ムロアジや地元特産の濃厚なたまりじょう油で仕上げた甘辛いつゆは、少なめの量でうどんの味わいを十二分に引き立てるのだ。

形がコロッとしているから“ころ”!?
それにしても、「ころ」って名前の由来は何なんだろうか。「名古屋のうどん玉は『島田盛り』っていって玉をきれいに盛り付けるのが伝統なのよ。そのうどん玉をそのまま丼に盛るから、形がきれいだろ? コロっとしてるだろ? だから、ころって名前になったんじゃないかい。オレはそう思っとるよ!」

他にも、岐阜で生まれたとか、露が香ると書いて、香露(ころ)になったとか、いろいろ説もある。しかし加古さんは、「名古屋人はそんな上品じゃにゃあでね!」と、身も蓋もないことをおっしゃるのだ
加古さんによると、「“ころ”を頼むお客さんは、うどんのツウ」とのこと。何しろ、「うどんを冷やさないから食感がゴワゴワしない。“ころ”を注文する人はうどんそのものの味を楽しむ人なんだわ」とのこと。

だからこそ、「うどん玉はできたてじゃないといかん。ストックがない時は断ることもある。ゆでるので15分かかるからよぉ」と加古さん。逆にうどん玉がある時は、驚きのスピードメニューだ。うどん玉を盛ってつゆをザーッとかけて薬味を載せれば完成。30秒もあれば十分だ。そんな究極のシンプルさだからこそ味はごまかせない。

「うどんはよぉ、香川と名古屋が日本で一番うみゃあんだわ! 」と、加古さんは言う。ありそうでない「常温うどん」のころうどん。名古屋の隠れ名物として是非一度は味わってほしい

-------------------------------------------------------------------------
冬は味噌煮込み
夏はころうどん
ケンミンショーではありませんが 名古屋にはまだまだ 謎の食べ物が存在します





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.23 06:37:02
コメント(2) | コメントを書く
[豆知識] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.