1563638 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こちら南町3丁目奉行所

こちら南町3丁目奉行所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

占い


寿命と死因がわかる?


出身地鑑定


爪占い


脳内メーカー


「自分が暮らす町」は全国で第何位?


血液型


貴重映像


お気に入りの曲


映画音楽


お笑い


ネコカラ


泣ける歌


もしも・・・・


島原鉄道


オールディーズ


軽音楽


オルゴール


ゲーム音楽


軽音


アニメクラシック


BGM


暇つぶし


8ビート


アニメ


ポピーザぱフォーマー


アニソン


アニメ最終回


映画


カノッサの屈辱


民俗音楽


豆知識


癒やしの音楽


タモリ倶楽部


懐メロ


青春讃歌


昭和歌謡


フォークソング


宇宙


オーパーツ


オオサンショウウオ的生活のススメ


あしたのジョー


歴史


映画・ドラマ


沖縄(琉球)ソング


おもしろ動画・画像


フォトムービー


コミックソング


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行


jazz


あなたも今日から大金持ち?


地球誕生


REMIX・パラパラ・EUROBEAT・ラップ


外国曲


カバー


聞き比べ


替え歌


ものまね


絶対音痴


まったり


異色曲


心霊・恐怖


なまり歌


ひらけ!ポンキッキ/みんなのうた


吹奏楽コンサート


時代劇


新変な歌


音頭


朗読


特撮


特撮・アニメ歌


パチソン


アニソン


外国アニメ


CG


反原発ソング


反戦歌


デュエット・デュオ


元気の出る歌


ヤケ酒


懐かしのアイドル


意味深ソング


オーケストラ


レゲエ


ジャパンレゲエ・ラップ


サルサ(SALSA)


般若心経


ディスコ


話題曲


胡散臭いポップス


面白画像


落書き


衝撃写真


懐かCM曲


いろんなCM


グループサウンズ


不思議


放送禁止歌


鉄拳 パラパラ漫画


刑事・アクション


シルバー川柳


コーラス・ムード歌謡


合唱曲


ハモネプ


アカペラ


フォレスタ


ツイスト・ロックンロール


演歌・歌謡曲


おやじの独り言


ニュースとコラボ曲


話題の動画


空耳


メドレーリレー


j-pop


ドッキリ


アレンジ


言葉歌


懐かしのテレビ


今日の気になるニュース


今日の1曲


2014.03.13
XML
カテゴリ:豆知識

■ はじめに

人間関係においてストレスが溜まる現代に生きていると、力の限界を感じる瞬間があると思います。努力はしたけど、どうしても嫌いな人がいる…そんな人たちの思いを受け止めてくれる人形があります。藁人形です。ここでは、「もう呪うしかない」と思いつめている人たちのために、意外と知らない藁人形の作り方のみをご紹介します!

※藁人形の使い方や丑の刻参りのやり方についてはご自身で調べてみてください!

■ 藁人形とは?

◎ 呪術に使う人形

藁人形はその名の通り、藁を編んだり結んだりして作ったもので、漢字の「一」の字と「人」の字を合わせて「大」の字を組んだ人形です。丑の刻参りのときに使用するとして有名ですね。一般的に恐怖を象徴する小道具として使われることもあります。

◎ 丑の刻参り

丑の刻参りとは、午前1時から午前3時頃までの「丑の刻」と呼ばれる時間に、神社のご神木に呪いたい相手に見立てた藁人形を毎夜五寸釘で打ち込むという、古来より伝わる呪術です。この呪術には「決して見られてはいけない」というルールがあります。もしやるのであれば細心の注意を払いましょう。深夜に神社へ行くのは怖いかもしれませんが、はたから見れば深夜に藁人形を持っている自分の方がはるかに怖いので自信を持ってくださいね。

■ 藁人形の作り方

◎ 材料

・藁(数十本)
・呪いたい心(適量)

あまり藁を手に入れられる場所がないかもしれませんが、農家や納豆屋さんに行って分けてもらいましょう。藁を結ぶ工程では、同じく藁を使ってもいいですし、結びにくければ麻紐や針金でもOKだそうです。相手の爪や五寸釘などは、丑の刻参りをする際に必要です。藁人形を作る段階ではまだ必要ありません。

◎ 両腕を作ろう

2、30本の藁を束ね、好きな長さで切ります。そしてその両端を藁などで結びます。両端をキレイにカットして腕のできあがりです。

◎ 頭から両足を作ろう

頭から足の先までの長さは、両腕の太さの約8倍の長さが丁度いいと聞きますが、大体でOKだそうです。バランスを見て好きなところでカットします。腕と同じく2、30本くらいを束ね、頭のところを結びます。下の方を2つに分け足を作り、端を結びます。

◎ 腕と胴体をつなげよう

自然な位置で2つを合わせ、バツの字に紐で結んで合体させます。これで藁人形のできあがりです。藁人形の作り方はいろいろありますが、人の形さえしていれば藁人形としての効果はあるそうです藁人形.jpg
ストレスは 今も昔も変わらない
その形態が呪い 藁人形でしょうか?
出来れば 笑人形を作って欲しいものです
<おまけ>
呪い/山崎ハコ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.13 09:28:11
コメント(0) | コメントを書く
[豆知識] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.