ウイニングポストまとめ<ボーナス放出条件>> 1、チャンス目(放出のメイン) チャンス目の出現率は、細かく別けて2種類で高/低の概念があります 高確に滞在の場合=約20分の1、低確に滞在の場合=約160分の1 となってます ゲーム性として、いかに高確に上げて、チャンス目により解除するか? がメインとなります 2、リプレイの3連続 これも細かく別ければ設定差があり、設定1~5が4分の1で解除、 設定6のみ2分の1で解除となります 3、天井到達 天井には3段階存在し、ボーナス放出時に次回天井が決定されます ゾーンA(900~1027G)が12.5% ゾーンB(1200~1327G)が25% ゾーンC(1500~1627G)が62.5% となってます 天井狙いは、あまりおすすめ出来ませんねo(;゚∇゚)ゞ 以上の3点の他に、純ハズレ(約65536分の1)もありますけど、 現実的じゃないですね チャンス目や、リプレイ3連続で放出抽選に当選した場合は、5~20Pの 前兆RTに突入したのち(P数は均等に選択)確定に至ります 大体は、レースなどの演出を経て確定が多いようです <高/低確> 通常時は、低確→高確にあげる事が、ボーナスへのメインになります 高確には、細かくわけてロング/ショートの概念もあります 高確ロング =転落率が低く、解除率が高い 高確ショート=転落率が高く、解除率が低い また、高確へは、小役やボーナスによって移行すると言うような感じに なってます ◎チェリー(2種類あり) ・2枚チェリー(チェリーの約8.5分の1で振り分け)約2365分の1 高確へ100%移行します 低確に居る場合=高確ロングへ50%、高確ショートへ50%で移行 高確ショートに居る場合=高確ロングへ100%移行 高確ロングに居る場合=高確ロングへ100%移行 ・4枚チェリー(チェリーの約91.5%で振り分け)約218分の1 設定毎に特徴があり 奇数設定=高確ショートから高確ロングに移行しやすい 偶数設定=低確から、高確ショートに移行しやすい このようになってます とりわけ、設定6の場合、低確から高確ショートへの移行が約50% ◎スイカ(3種類あり) ・スイカA(スイカの約61%で振り分け)約210分の1 ほぼ移行しません ・スイカB(スイカの約30.5%で振り分け)約419分の1 低確の場合は、約4分の1で高確ショートへ(設定差ほぼナシ) 高確ショートの場合は、設定5がロングへ昇格率が高い ・スイカC(スイカの約8.5%で振り分け)約1515分の1 低確の場合は、約2分の1で高確ショートへ(設定差ほぼナシ) 高確ショートの場合は、設定5がロングへ昇格率が高い ◎BIG入賞時 偶数設定は低確→高確ショート移行率が高い(設定6は約50%で移行) 設定3、5は高確ショート→ロング昇格が望める ◎REG入賞時 ほぼ移行は望めないが、稀に高確ロングに移行する場合も <モード説明> 2種類の高確状態には、モードが存在し、チャンス目時の解除率が異なり ます モードは4種類で、G3・G2・G1・G1ラッシュ チャンス目で解除する毎にモードがUPして行く感じととらえればわかり やすいです 逆に、チャンス目で解除出来なかった場合に、モードがDOWNしていく ◎解除率 チャンス目を引いた時に、解除抽選を行う訳ですが、その解除率を モード別に書いていきます {低確率の場合の解除率} モード関係なく 設定1 約8分の1 設定2 約6.4分の1 設定3 約8分の1 設定4 約5.3分の1 設定5 約8分の1 設定6 約3分の1 低確率時の解除率で、偶数か奇数かは判別出来そうですね {高確ショートの場合} G3モード=設定差ナシで4分の1 G2モード=設定差ナシで約5.3分の1 G1モード=設定差ナシで8分の1 G1ラッシュ=設定1~5で約1.5分の1、設定6のみ2分の1 {高確ロングの場合} G3モード=設定差ナシで2分の1 G2モード=設定差ナシで約2・5分の1 G1モード=設定差ナシで約3.3分の1 G1ラッシュ=設定1~5で約1.3分の1、設定6のみ2分の1 高確ショートもロングも、モードUPによって解除率が低くなりますが、 G1モードの壁を越えると、破格の解除率のG1ラッシュに突入です 爆連が望めるG1ラッシュの正体は、いきなり行くのではなく、 モードUPの最終地点と言う事です ◎転落率 解除率も書いたんで、解除出来なかった場合の転落率も書いておきます ※転落率は設定差ナシです G3モード→低確へ 2分の1 G2モード→G3モードへ 約1.5分の1 G1モード→G3モードへ 約1.3分の1 G1ラッシュ→G3モードへ ほぼ1分の1 チャンス目時にボーナスが放出(解除)出来なかった場合は、上記の確率 でモードが降格 G3以外で解除出来なかった場合に、転落抽選に当たった場合、G3へ G3中または、G3に転落して、解除出来ないと低確へ転落の危機となる 高確から低確への主な転落原因は、チャンス目時に解除出来なかった場合 となってます(つまり、ハズレのチャンス目) ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|