♪お気楽ぅ~なアロマ&ハーブ生活

2006/09/07(木)17:07

ラベンサラの実力

アロマテラピー(130)

そろそろアロマの勉強を再スタートさせなきゃ、記憶が遠のくと 本気で危機感を募らせる、妊婦れいこです(^^; もう、ね、つわりやら入院やらで、記憶が本当にぶっ飛んだんですよ(泣) 「一度覚えたことは、取り戻すのにそう時間はかからない」 ・・・かも知れないけど、減退してるよ記憶力┐('~`;)┌ 誇張表現一切なしで、見事に忘れちゃってます、はい・・・。 一時は「コレだけ忘れてるって・・・私本当にアロマが好きだったのかな?」とか 「単なるお気楽主婦の道楽でしかなかったのかな?」とか、 実は本気で悩む位、落込んだんですけど・・・ 復活してきました(笑・ホルモンの成せる業ね、落ち込みは) という訳で、これから暫くは、妊娠中でも使える精油を 体調の良い時にいろんな形で使ってみては、人体実験報告(?)でも しようかと思います、自分の復習をも兼ねて。 つい最近お世話になったのはラベンサラ。 ティーツリーやユーカリと比較すると、マイナーな部類のラベンサラですが、 実は、なかなかのおりこうさん精油なんですよ! ここ数日、特に夜は肌寒い日が続いていますが、 季節の変わり目に体調を崩しやすい私は、早速鼻ズルズル状態。 熱はなかったものの、忌まわしい入院の記憶が甦り、 コレはなんとかしなきゃと、ワラをもすがる思いでこの精油に頼りました。 ラベンサラは、禁忌がないんですよね。 妊婦は勿論、お年を召した方、お子さんにも安心して使えます (勿論濃度には注意が必要だけど)。 何と言っても、風邪っさんの強い味方! 抗カタル・抗ウィルス・免疫調整作用のある酸化物類(JAAではオキサイド類と習います)が結構含有されてるし、 その中でも1.8シネオール(免疫調整・抗炎症作用に◎)も タップリ☆ しかも、寝る時に使えば安眠にも繋がると言われています (1.8シネオール+α‐テルピネオールの組み合わせ)。 補足↑↑↑ ラベンサラに含まれているモノテルペンアルコールのα-テルピネオールと、 同じく成分として含まれている酸化物類の1・8が 一緒に組み合わさることによって、強い催眠作用が得られる、 ということです。 私はここに、空気感染予防効果もあり、リラックスさせてもくれる オレンジ・スイートを混ぜて、みぞおちにヌリヌリして 寝てみること2日・・・風邪さん、バイバイキーン☆キラーン 風邪っぴきの時期にはティーツリーやユーカリと併せて、 ラベンサラも思い出してくれると嬉しいと 個人的には思います (1.8タップリなので、ツンとくるカンジも似ていますよ!)。 栄養摂って、早めの就寝、そして精油の力を借りることで、 ただでさえ下がるこの時期の免疫力の向上に努めようと思います。 ラベンサラ:抗ウィルス・免疫刺激・活力増強・神経強壮 etc  私はこの精油はこのメーカーしか使った事がない(^^; オレンジ・スィート:抗菌消毒(空気消毒)・鎮静・鎮痛・健胃 etc  いい香りです♪爽やかよん ランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します 人気blogランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ あぁまたパン作りぃ~!「ピーナッツ&チョコ」焼いたよ! 画像撮る前に食べちゃったけど(^^;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る