♪お気楽ぅ~なアロマ&ハーブ生活

2006/09/23(土)14:57

妊婦と花粉症

アロマテラピー(130)

風邪だと思っていた症状・・・ なんてこたぁない、単なる?花粉症でした(泣) 妊婦検診時に相談したら「花粉症じゃないの?」と主治医に言われ・・・ 「あ、そか、そこら辺にブタクサ生えてるわね(^_^;)」と一人納得。 抗ヒスタミン剤なんて飲めないから、アロマで緩和! これまた簡単に、ハンカチに1~2滴精油を垂らしていたんですけど、 鼻自体がティッシュ負けして、もうボロボロ。 クリーム付けたって、その場しのぎ。 で、アロエベラジェルにホホバをちょいと入れて、 精油を2滴マゼマゼしたクリームを作成。 皮膚ダメージ受けているので、ちょこっとヒアルロン酸も入れました。 ちゃんと上手く混ざってくれた♪ 作り方の基本はこちらから (アロエベラジェルで・・・てところ・精油の量は2滴にしておく) 精油のセレクトはベタながらもティーツリー&ユーカリ・ラディアタ。 どちらにも免疫調整作用が認められているし、酸化物類の抗カタル・抗炎症作用が 花粉症に◎なのね、おりこうさんな精油だこと。 グロブルス種でもOKだけど(こっちの方が1.8シネオールが多い)、 ラディアタは早く使っちゃわないといけないので・・・ (開封したのはいつ???)。 それに、刺激が強いしね。お子ちゃまにも、ラディアタが◎。 ラディアタ・グロブルス種共に、NARDでは妊婦にとっては禁忌では ないですが、6ヶ月以降に使いましょうという医師もいます。 また、ディベス種はケトン類タップリなので、妊婦さんは×。 ジェルのおかげで、鼻水はかなり緩和されました! 私の場合、本当に止まったよ! ま、花粉症の症状にある頭痛は引かないけど・・・うぅ・・・。 そうそう!すっかり忘れていたけど、私のようなブタクサアレルギーを持つ人は、 ジャーマン・カモミールteaを飲んでも、花粉症の症状を発症することがあるらしいです(NARDによる)。 精油のジャーマン・カモミールには抗ヒスタミン・抗アレルギー成分 (カマズレン)が認められていますが、ブタクサアレルギーの方は、 精油の使用は止めておいた方が良いみたい。 teaも気をつけなくてはいけませんね・・・。 カモミールの精油自体は、妊娠初期の妊婦さんには禁忌とされていますので 注意が必要ですね ローマン種=ケトン類 ジャーマン種=通経作用   ・・・があるので。 ランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します(^^) 人気blogランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 昨日のぴーさんは、2週間前より217g増え、推定体重720g! 今日で24w5dです。 今回も「頭の輪切り」な超音波画像でしたので、面白みに欠ける(-_-;) 性別もわからず~教えてよぉぴーさん! この次はパパと会いに行くからね~♪ 胎盤位置・胎児位置・発育状況も正常。 問題なのは「妊婦の体重増加」です(2週間で600g増えました・・・)。 薄着で体重計に乗る涙ぐましい?努力をしているのは 私だけではないはずだ・・・ さ、今日もこれからスーパーまで遠回りしてGO! [今日の妊婦na格言]・・・検診終わったら甘いものへと直行!                コレも私だけではないはず!!!(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る