全て
| カテゴリ未分類
| ひとりごと
| こころ
| からだ
| スピリット
| AURA-SOMA
| 美容
| クリスタル
| お月さま
| マロン
| アロマセラピー
| 子宮筋腫
| おいしいもの
| ヒーリング
| レオン
| マロン&レオン
| セラピー
| ルナ&レイ
| シオン
| マロン&レオン&シオン
| マロン&シオン
| レオン&シオン
| カノン
| レオン&シオン&カノン
| レオン&カノン
| シオン&カノン
| ムーン
| シオン&ムーン
| カノン&ムーン
| シオン&カノン&ムーン
| ルーン
| 写真
| マリン
| ハリー
| マリン&ハリー
| カリン
| すぴか
| YouTube
| Instagram
| タロット
| 四柱推命
| 星よみ
| 暦
| 星
| 手帳と文具
カテゴリ:暦
2024年12月14日は、壬子(みずのえね)の日です。
12日間続く「八専(はっせん)」入りとなります。 【八専とは】 八専は、日の干支が49番目の「壬子(みずのえね)」から60番目の「癸亥(みずのとい)」までの12日間の中に、十干(天の気)と干支(地の気)が同じ五行に重なる「壬子」「甲寅」「乙卯」「丁巳」「己未」「庚申」「辛酉」「癸亥」が8日間あるため、「八専(はっせん)」と呼ばれています。 十干と干支の気が重なる日は12日ありますが、「壬子」から「癸亥」までの間に8日間が集中しているために、この期間は特別であると考えられていたようです。 同じ五行(気)が重なることを「専一(せんいつ)」といい、8日あることから「八専」と呼ばれるようになりました。 八専は、1年に6回あります。 八専は気が重なることから、吉はますます吉となり、凶はますます凶となる、良いことも悪いことも強調される期間とされています。 「壬子(水×水)」・「甲寅(木×木)」・「乙卯(木×木)」・「乙卯(木×木)」・「乙卯(木×木)」・「乙卯(木×木)」・「乙卯(木×木)」・「乙卯(木×木)」 12日間の間にある、「壬丑(水×土)」「丙辰(火×土)」「戊午(土×火)」「壬戌(水×土)」の4日間は気が重ならない日で、「八専の間日(まび)」と呼ばれます。 【六十干支】 六十干支は、「甲きのえ・乙きのと・丙ひのえ・丁ひのと・戊つちのえ・己つちのと・庚かのえ・辛かのと・壬みずのえ・癸みずのと」10種類の十干と、「子ね・丑うし・寅とら・卯う・辰たつ・巳み・午うま・未ひつじ・申さる・酉とり・戌いぬ・亥い」の12種類の十二支が組み合わされ、60通りとなります。 【陰陽五行説】 十干 木 「甲(きのえ)「乙(きのと)」 火 「丙(ひのえ)」「丁(ひのと)」 土 「戊(つちのえ」「己(つちのと)」 金 「庚(かのえ)」「辛(かのと)」 水 「壬(みずのえ)」「癸(みずのと)」 十二支 子(水)・丑(土)・寅(木)・卯(木)・辰(土)・巳(火) 午(火)・未(土)・申(金)・酉(金)・戌(土)・亥(水) 【八専にやってはいけないこと】 八専は雨が多いといわれ、農家の方には厄日とされています。 また、八専はじめ「壬子」の日に雨が降ると、八専期間中は雨が多いといわれています。 ・婚礼や入籍 ・神事・参拝・法事 ・建物の取り壊し ・引っ越し 【天気占い】 八専は天気占いとしても使われてきました。 八専が五行の水 壬子(水×水)で始まり、癸亥(水×水)で終わるからところからきたようです。 ・八専次郎 八専の第二日目(甲寅の日)を八専次郎と呼びます。 この日が晴れなら吉、雨なら長雨となり農家にとっては厄とされました。 【八専の過ごし方】 良い事も悪いことも強調されて、白か黒か、0:100などの極端な思考になりがちです。 両極端な考え方になる時期だと捉えて、ちょうどよいバランスを意識して過ごすことをお勧めいたします。 愛と光を込めて・・・ 瑠璃月姫 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年12月14日 11時00分10秒
|