2311794 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年03月19日
XML
カテゴリ:
二十四節気は、12の「節気」と12の「中気」があり、節気と中気が交互に訪れます。

二十四節気の節気については、毎月の「節入り日」でご説明していますが、二十四節気の中気についてもご案内していきたいと思います。


太陽星座がおひつじ座に移動すると同時に、二十四節気も中気「春分」へと移動します。







【春分(しゅんぶん)】

2025年3月20日18時1分、太陽がおひつじ座に移動すると同時に、二十四節気は月の中気「春分(しゅんぶん)」となります。


太陽の黄道は0度


春分の期間は、2025年3月20日から2025年4月3日まで。


昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日から夏至にかけて少しずつ昼の時間が長くなります。


「春」は初春・仲春・晩春と進みますが、「啓蟄」「春分」は「仲春」です。


二十四節気では、立春から「春」になりますが、天文学(占星術)では、春分の日から夏至の前日までを「春」といいます。



春分の日はお彼岸の中日(ちゅうにち)で、春分の日と前後3日をあわせた7日間が「春の彼岸」です。


仏教では迷いのない悟りの境地を「彼岸」といい、私たちがいる迷いの多い現実世界を「此岸(しがん)」といいます。


春分の日、太陽の黄道は0度となって、太陽は真東から昇って真西に沈みます。


昔、極楽浄土は西にあると信じられていたため、太陽が真西に沈む春分の日は極楽浄土に最も近づく日として、ご先祖様の供養のためにお墓参りを行うようになったようです。


「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、春分以降は寒気もやわらいで、日に日に暖かさが増し春らしい日が多くなります。



いつもありがとうございます。

愛と光を込めて・・・

瑠璃月姫月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月24日 19時09分24秒
[暦] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X