るーさーさんのゴルフ日記

2011/11/26(土)11:25

私の車

ヨタ話(76)

最近あっしの車から色々な音が出るようになりました。まずはエンジン音ですが数年前に比べると大分大きくなったような気がします。ガソリン車なのにディーゼルのような音がするおさむちんのビスタよりはましですが(笑)車内も色々とプラスチック部品がビリビリという音を出します。ミニバンは車体がヘタルのが早いと聞いたことがありますがそろそろ来始めているのか。14万km走ってますからね。出来れば子供が大きくなるまでこれに乗りたいんじゃがもう一回買い換えんといけんかも。ミニバンは車として魅力は無いけど何しろ便利で快適です。部屋がそのまま移動している感じです。以前はスポーツタイプの車しか乗る気はありませんでした。「ドアが4つもついとるようじゃあ」と言っていたもんです。ところが妹のところがミニバンを買いそれに乗せてもらってから「こりゃあええ」と考えが一変しまして、その時のスカイラインが動かなくなった時に同じノアの同じグレード同じオプションの車を買いました。基本的にあっしは車は動かなくなるまで乗ります。最初はRX7でした。これで北海道でも生活してました。軽いので雪の上でも平気です。この時車は軽い事が重要であると気付きました。この7は広島に帰ってからも乗り16万kmに達した時それまで1年に一回故障してたのが、半年に1回になり、毎月になり、最後は毎週壊れるようになってもうダメだってなってスカイラインに買い換えました。「車ってこうやって寿命を迎えるんだな」と思ったもんです。後に何十万kmも同じ車に乗って営業をするカズさんが「そこを乗り越えると全ての部品が入れ替わってまたしばらく走れる」と言いました。なるほどそこまでやるんかと感心しました。次のスカイラインは12万km走ったところで謎のエンジンストップを繰り返すようになり、原因も良くわからなくて修理代がバカみたいにかかるのでノアに買い換えました。息子2が成人するのに後15年なんですがさすがにこのノアで後15年は乗り切れんでしょうなあ。次はステップワゴンにするか、セレナにするかやっぱりノアか、はたしてそれまでこんな車種が残っているのか。昨日の晩家内とそう話してました。そして子供達が全員巣立ったその暁には「わし、Z買う」「あ゛?」RX7がもう売ってない今となってはZしかないじゃろう。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る