Rutile Cat The Twin

2007/07/19(木)16:55

青5

色の話to宝石の話(102)

 青  青い海  水色の海  藍色の海  矢車草の海  昭和の頃  上海から初めて日本に来た娘さんは、日本人の云う  「水色」がどんな色なのか判らなかった。  日中の子供達の海の図画を見ると  日本の子は、海を水色に塗る  でも中国の子供達は黄色に海を塗る。  (黄河)大地の茶褐色の色が水に溶け込み  黄色い水と成り海に注ぐ。  故に、海の色が青いとは日本での事なのかも  北海道の海は、流氷の所為も有るのか  水色っぽく見える。  沖縄に行くと海の水は変化して藍色に見える  インクを流した様な深い深い藍色  日本でも、こんなに海の色は変わる。    矢車草の海の色とはどんな色だろう  それは、アンデルセンの童話  人魚姫に出て来る    矢車草の花びらの様に青い海を出て  ガラスの様に澄んだ水を深く深く潜ると  そこに人魚の国が有る。  海の底は青い光を放ち  真ん中にほど近い場所には人魚の城が建っている  お城の壁は、珊瑚で築かれ  高い窓は琥珀のように透き通り  屋根には真珠がキラキラと輝く  庭には真っ赤な珊瑚や青い珊瑚の木が生い茂り  ゆらり ゆらりと揺れている  まるで空中に有る様に 国中に青い不思議な光が  漂う。  其処に住む人魚の姫は薔薇の花びらの様な  皮膚と青い瞳を持っている  6人の姫の中で 末娘が一番美しい  等 等  5人目の姫が上の世界の波間に浮かび出てみた  海原は氷山が浮かび水面は緑色だったそうだから  北海の海の色は緑色だったのかも  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る