今日のお稽古(令法・芍薬・鳴子百合)
今日のお稽古は瓶花でした。主枝の令法は複数の枝がついていたのですが、矯めようとしてボキッとやっちゃいましたそれで残った枝を主枝にしたのですが、いろいろと無理がありましたwまず、当初は型ではない花にしようと挑戦していましたが、なんとなくそれなりのボヤっとした出来に。。。結局先生からのアドバイスもあり直立型に直したわけですが、型ではなく綺麗にいける技量はなかなか身につくものではないですね><芍薬はいけている間に開きかかってきて、微妙な開き加減での撮影になりました。先生が皹寧陽専用の敷板をご準備くださっていて、この1つがあると作品の格があがりますね~っと皆さんで話しました。それと主材の令法について調べました。 令法(リョウブ)とコバノズイナの違いについてリョウブとコバノズイナは厳密には違う植物。リョウブは高木、コバノズイナは低木だそうで、花は似ているけれど、リョウブは枝の雰囲気がかたく、やわらかい雰囲気のものはコバノズイナだそうです。花屋さんではリョウブとして売っているものは、ほとんどがコバノズイナだそうです。