るうるう★のつぶやき

2024/04/25(木)23:38

今週の畑 開花と蕾

ガーデニング(293)

いよいよ春真っ盛りです。 次々に開花や発芽、蕾の発見があり、ガーデニングが楽しい季節になってきました。 2024年4月23日ジャーマンアイリス(小原流ではイチハツ) 開花が始まって旬を迎えたので撮影後少し切花にしました。 花茎は随分のびるようになりましたが、葉は短め。 写景様式をいけるには葉の長さが足りませんが、琳派ならいけられるかも?くらいの大きさです。 にしても花付きは良くて花茎がたくさんあがってくれるのは嬉しいです^^ 2024年4月23日八重の山吹 こちらも開花が始まっていい季節です。 でも、画像でも少しわかりますが枝先が枯れてしまう枝が多くちょっと困っています。 2024年4月23日ドウダンツツジ こちらも満開になりました。苗を植えてから全く剪定せず伸ばしっぱなしです。 気長に大きく育つのを待ちます^^ 2024年4月23日アルプス乙女 先週蕾だったのが満開になりました。姫リンゴの品種です。 2024年4月23日鳴子百合 蕾をつけていました。もっと大きくなってほしいですが、それでも昨年よりは少し伸びている気がします。 2024年4月23日クロバナロウバイ 毎年5月に開花ですが、やはり今年は少し花の季節が早いです。 この画像は蕾を付け始めたところで、1つ1つの花はまだ小さいですけどね。 2024年4月23日カリカンサス ホワイトドレス クロバナロウバイとナツロウバイとシナロウバイの3つを掛け合わせた品種です。 昨年初めて開花しましたが、事前に見ていた写真と全く違う花がさいてガッカリでした。 今年も蕾を付け始めていますが、どんな花が咲くでしょうか ギボウシ パトリオット ギボウシは3品種植えていますが、発がが遅いのがこのパトリオットです。 紫色の芽がどうなるか楽しみです。 2024年4月23日ギボウシ フレグラントブーケ 先週は芽出しの状態でしたが今週はしっかり葉が開いていました。 朝方すこしだけ雨が降ったので濡れています^^ 2024年4月23日鴫立沢楓 いよいよ新葉が開き始めていました。鴫立沢らしい葉脈模様が見えて嬉しいです。 2024年4月23日ブルースター 昨年植えたものの下から発芽していました^^

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る