放浪の達人ブログ

2024/04/29(月)21:52

ハードディスク取り外し

今日は民間業者による不用品無料回収があった。 パソコン、扇風機などの日用品から錆びた工具など 金属類の不用品なら何でも引き取ってくれるということだ。 最近は金の暴騰と共に銀も銅も高くなってるので 鉄の相場も少しずつ上がって行くのではないだろうか。 リサイクル業者は日用品から鉄を分別する作業代が大変だよなあ。 我が家には使わなくなったパソコンが4台あった。 パソコン本体は粗大ごみとして出せないし、 メーカーに連絡してリサイクル料金を払ってからの処分になるので 何か面倒でパソコンを買い替えても処分せず放置してあったのだ。 いつか処分しなきゃと思いながらも部屋に置いたままだったが 遂に無料回収の機会がやって来たので処分した。 だがパソコンの中にはハードディスクというデータ集積パーツがある。 そのハードディスク内のデータを消去してからの処分でないと もし復元されたらパスワードなどの個人情報(それだけならまだいい) 下手すれば銀行口座にアクセスされて引き出される可能性も有り得る。 ということでまずはパソコンをバラしてハードディスクを取り出した。 「ハードディスクの外し方」と検索すれば動画も出てくる。 で、これがハードディスク(四角い大きいの)とメモリー(手前の板) パソコンを4つも分解したら「ふむふむ、そういうことか」と 何となく取り外し方とか構造やらが分かってきた。 こりゃ今度は大容量パーツを買って来て自作パソコン作れそうだ。 てか、外したパーツを新しいのに交換すりゃいいだけだが。 外したハードディスクの緑色の基盤は簡単に壊せるので それを再生不能になるよう切り刻んで不燃ゴミの日に出そうっと。 それにしても基盤をアップで見たらすげえな。 なんかジオラマの町みたいだな。 よくこんな物を開発できたなあ。 ここにデータが集積されるとはすげえなあ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る