|
カテゴリ:本 映画 TV 音楽 美術 など
NHKプラスで、ブラタモリ「東海道五十七次の旅」第一夜から三夜まで観ることができた。
一週間の期間なので、第一夜はギリ今日までかも? テーマ曲は小沢健二さんの、「ぼくらが旅に出る理由」 なんか、懐かしい・・・意外と好きな曲だなーと改めて思います。 この曲、カラオケで歌える曲に練習しようかな・・・ https://youtu.be/5_VVXi_g-u4 五十三次までが有名だけど、五十七次あって、終点は大阪の高麗橋だったんですねー。 夫の生家近くの伏見とか、夫の厄払いに行った事がある石清水八幡宮とか、ひらパーのある枚方とか、私自身は詳しいわけではないけど、夫の良く知る場所で楽しく観られました。 東海道中膝栗毛で、枚方に船で行ってごぼう汁を食する場面があったそうだけど、 私は良く覚えていませんでした。 ウィキによると、 経路・日程 1日目 出発。江戸より戸塚宿。 2日目 戸塚より小田原宿。 3日目 小田原より三島宿。 4日目 三島より蒲原宿。 5日目 蒲原より府中宿。 6日目 府中より岡部宿。 7日目 岡部より日坂宿。 8日目 日坂より浜松宿。 9日目 浜松より赤坂宿。 10日目 赤坂より宮宿。 11日目 宮より桑名の渡しを経て四日市宿。 12日目 伊勢街道に入り、松坂宿。 13日目 松坂より目的地、伊勢山田。 14日め以降 連泊して伊勢神宮に参拝したのち、大和(奈良)を経由して京都伏見に出る。この間ははしょられて日程は不明。以後、京・大坂見物となる。木曽路に向け、大坂を出発する場面で終わる。 とあるので、この話は五十三次ではなく、ちゃんと五十七次大阪までの道中だったのですねーーー今日初めて知りました!! 読んだのは子供の頃なので、まあ、静岡からは京都も大阪も一緒くたでしたけど(;^_^A お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.10 16:13:21
コメント(0) | コメントを書く
[本 映画 TV 音楽 美術 など] カテゴリの最新記事
|