なんとかやっと、楽天モバイルに乗り換えできました
そもそも、私の楽天IDで以前楽天モバイル月額無料時代に、母のあまり使わないスマホを契約していたせいで、今回私はいろんな乗り換え特典が付かなくなってしまったんですが。それでも紹介者にはポイントがつくかも?という事で、娘にまず楽天乗り換え頁で紹介のQRコードからLINEを送ってもらって、乗り換え手続きを開始しました。娘は先に楽天モバイルに乗り換えてたんですけど、すごい古かったiphoneも割引で新しいものに変えられたり、とってもお得だったのです。私のスマホはSIMロックされたやや古い時代のiphone11proだったので、ネットでSIMロック解除できるかと思ったのですがよくわからず、店舗に行って解除できました(;^_^A娘からLINEに届いた楽天モバイル乗り換え紹介リンクから手続きを開始。その時、SIMかeSIMかを選ぶのですが、近年のスマホなら大抵eSIMでいけるようです。その時調べればよかったけど、家族がテキトーに「SIMでいいんじゃない?」と言ったのを私も面倒で確認せずSIM選択にしてしまったので、SIMが郵送されてくるまで時間がかかりました。(かといってeSIM対応機種スマホも、郵送されてきたSIMで普通に乗り換えできました。だけど、待っている間スマホに詳しくない私にはモヤモヤ不安一杯でした。)私の希望はスマホ本体(楽天モバイルに対応機種か確認)と電話番号はそのまま引き継ぎなので、MNP転入/プラン変更(移行)手続きを下の図の「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」を押す事で出来るかと思ったのですが・・・ ↓ところが・・・何かほかに設定があって(au電気?KDDIの自宅電話?)UQモバイルに電話して「MNPワンストップ申請受付」までたどり着きました。やっと電話で手続きでき、MNP予約番号通知が無事ショートメッセージで届きました(;^ω^)でもSIMが届くまで楽天モバイルアプリではずーっと準備中か、手続き中・・・の表示。郵送で届いたSIMを受け取って初めて、MNP転入手続きを先に進める事ができるようにはなったのですが、SIMカードを入れる箇所を(ネットで検索して初めてここか・・・と知りました)、触った経験が無くてドキドキ。(この時点でスマホの最新アップデートは済ませておきます。)自分のSIMピンがみつからなかったので、長男のを借りてそっと、でもしっかり押すと開きました。紙クリップでもできるとは書いてあったのですが、力が入らずやはりちゃんと専用のピンでやれば簡単でした。自分のが無くても、家族や知り合いの誰かは持ってるはずなので借りたらOKです。届いたSIMを丁寧に切り離し、入れ替えて慎重に押し込むと、なんとか無事開通したみたいでした。ところが今度は、電話回線通信の棒が立たないのですよ・・・えー。今度はなんでー?「APN構成プロファイルの削除」の説明に、NTTドコモ、au。ソフトバンク以外でipohneを利用していた場合、スマホの設定で「プロファイルの削除」を行うよう書いてあり、私は長年auだし・・・と思いこんでいたけど、繋がらない時点で「あっ、UQだった」と気が付きスマホ設定 一般 VPNとデバイス管理で今までのものを削除したら、やっとこさwi-fiオフ状態でも繋がるようになりました~~。私はこういうの苦手なので、いろいろ四苦八苦でしたが、今後は楽天ポイントが増えるので、頑張って良かったです。