高齢者の、イタタタ・・・
この私が、少し長時間座った後、立ち上がる時簡単に立てないとはね。。。何かにつかまるか、少し時間をかけてゆっくりと動くかがやっと。年を取るとあちこちが痛くなるというけど、こういうことなのねー。同年代はそれぞれの箇所にそれぞれの不都合を抱えているみたいで、腰だったり、はね指だったり、腱鞘炎、糖尿病、高血圧・・・ほんといろいろ、なにかしら。私の場合は足。5年位前に、走ると足がもつれてカクカクもたもたするようになっていた時期があったけど、今は仕事のおかげかそれは無くなった。でも、じわじわとスムーズに動きにくくなってきてるなあ。「トシなんだから、しょうがない」のはわかってるけど、でも諦めてしまうのもね。とりあえず、以前飲んで良かったサプリを又飲んでみようかしら?でも、あれも良いとわかってても、飲み忘ればかりで人瓶飲み切るのに1年とかかかったような記憶が。それでも、体からいつの間にか失われ足りなくなっている成分を補充できたら良いんだろうなー。でも今、いろいろあって何が良いのか???ロコモア?でもねー、膝は全く痛くなくて、すねの周りの筋肉に力が入って上手く動き出すまでに時間がかかって、不自然な感じがするって感じ。今検索し当てみたら、気になるワード発見すねの筋肉に限ったことではないのですが、筋肉は急激に伸ばされたり痛いくらい伸ばされたりすると逆に縮んでしまう性質を持っています。※このことを「伸張反射 = しんちょうはんしゃ」と言う。あー…こんな感じかも。サプリより、ストレッチなのかな?当てはまるかわからないけど、やった方がいい事はやるようにしてみよう。気持ちいいしね。