カテゴリ:京都
![]() 薩摩藩士墓所.相國寺 蛤御門、鳥羽伏見の義戦に身を挺し進んで維新の大業に殉じた薩摩藩士七十二名はここに眠る。世界の形勢を明察し、祖国の進軍を図り王政の復古を 天下の正道なりと宣布し身命を賭日本近代化の礎石となったのは彼等である。爾来、春風秋雨百星霜 邦家の前途いよいよ多難なるの 党の朋輩期 して集まりここに遺業を偲びその大志を顕彰する。 昭和三十九年十一月十八日 蛤御門 薩藩 実行委員会 相国寺塔頭林光院の墓所 甲子役 薩藩戦死者墓 戊辰役 大正四年乙卯十月合葬 慶應四年戊辰正月伏見奉行所戦死 一番大砲隊戦兵 大山源右衛門 廿一歳 一番隊小頭見習 伊集院金次郎 丗二歳 仝 八田幸助 廿六歳 二番隊小頭 西 藤次郎 廿五歳 仝 戦兵 平岡彦九郎 廿五歳 仝 兵糧役 加治木清之丞 丗五歳 三番隊人馬方 堀 矢之助 廿七歳 四番隊戦兵 山内雄助 廿一歳 外城四番隊戦兵 平原平八郎 丗二歳 元治元年甲子二月十九日公卿御門御警護ニテ戦死 外城隊隊長 野村勘兵衛○○ 廿五歳 仝 戦兵 野村藤七郎○○ 廿 歳 仝 戦兵 松下弥七郎○○ 廿 歳 仝 戦兵 赤井兵之助○○ 廿二歳 仝年仝月仝日未明中立賣ニテ戦死 斥候役 宮内彦二○○ 廿六歳 大正四年乙卯四月十三日靖國神社江合祀○○○○諸士 元治元年甲子八月九日死 森 喜藤太 廿七歳 仝年七月三十日死 濱田藤太郎 慶應四年戊辰正月三日伏見奉行所ニテ戦死 外城四番隊戦兵 松木嘉右衛門 廿八歳 中村源吾従卒 月野徳次郎 丗一歳 二番隊吏卒 休八 仝日鳥羽街道ニテ戦死 一番隊小頭身習 山田孫一郎 廿七歳 外城一番隊戦兵 入田新左衛門 廿二歳 仝日竹田街道ニテ戦死 外城一番隊戦兵 中原八郎 丗 歳 兵具隊旗手 篠嵜勘七 丗 歳 仝年正月四日伏見三雲橋ニテ戦死 三番隊戦兵 宅間惣左衛門 廿二歳 慶應四年戊辰正月四日三雲橋ニテ戦死 三番隊戦兵 白尾孫兵衛 廿四歳 仝日伏見ニテ戦死 遊撃隊戦兵 堀添清左衛門 廿七歳 仝日鳥羽街道ニテ戦死 遊撃一番隊戦兵 溝口雄四郎 廿 歳 六番隊戦兵 肥後嘉二 仝戦兵 前谷宗智 十九歳 仝戦兵 平田喜右衛門 廿二歳 遊撃隊戦兵 関十郎左衛門 廿一歳 二番大砲隊戦兵 川西與十左衛門 廿一歳 慶應四年正月五日鳥羽ニテ戦死 二番大砲隊○隊長 伊東強右衛門 廿五歳 仝 分隊長 中島弥次郎 廿三歳 仝 戦兵 四本左平次 廿三歳 仝 戦兵 大場軍助 廿九歳 三番隊戦兵 入左助八 廿四歳 仝 戦兵 福田喜左衛門 廿 歳 五番隊監軍 椎原小弥太 廿九歳 仝日鳥羽冨ノ森ニテ戦死 六番隊○長 市来勘兵衛 丗 歳 慶應四年正月五日淀堤ニテ戦死 大砲隊夫卒伊集院野田村 太郎 十五歳 仝日淀小橋ニテ戦死 外城二番隊戦兵 阪元仲右衛門 廿六歳 仝年正月六日八幡ニテ戦死 三番隊戦兵 宅間榮之丞 十九歳 仝 戦兵 平川丈助 廿四歳 四番隊戦兵 柳田藤左門 廿五歳 八番隊戦兵 鎌田尚圓 十九歳 九番隊戦兵 阿多孫次郎 十七歳 仝 戦兵 赤井清心 廿一歳 慶應四年戊辰正月六日八幡ニテ戦死 二番遊撃隊戦兵 田中直次郎 廿五歳 仝日島村ニテ戦死 兵具隊戦兵 上村戸右衛門 廿 歳 仝日橋本ニテ戦死 一番隊伍長 濱田才之丞 廿六歳 仝 戦兵 江口幸右衛門 廿 歳 慶應四年戰役中陣中ニテ死者 八番隊戦兵 野元源左衛門 二月十三日大阪ニ於死ス妙徳寺○ 廿 歳 十番隊戦兵 椎原助二 二月廿三日京都陣營ニテ死 廿 歳 八番隊戦兵 東 熊助 二月廿五日大阪陣營ニテ死 十八歳 八番隊戦兵 野崎直助 二月京都陣營ニテ死 十七歳 慶應四年戊辰正月五日鳥羽冨ノ森ニテ戦死 臼砲隊玉薬方 家村彦五郎 廿八歳 仝年仝月仝日淀堤ニテ戦死 十二番隊隊長 伊集院與一 丗七歳 仝 小頭 平川助左衛門 廿六歳 三番遊撃隊戦兵 大河原壮之助 廿一歳 仝 戦兵 堅山夘一郎 十九歳 外城一番隊小頭 肥田雄太郎 廿六歳 外城二番隊戦兵 村尾十次郎 廿 歳 仝 戦兵 有川嘉吉郎 廿二歳 慶應四年戊辰正月四日鳥羽ニテ戦死 五番隊戦兵 岩山左平太 廿三歳 外城隊一番隊監軍 毛利強兵衛 丗四歳 遊撃隊戦兵 橋口彦四郎 丗五歳 六番隊戦兵 野村清兵衛 廿一歳 外城二番隊戦兵 鮫島十郎兵衛 廿九歳 兵具隊戦兵 藤崎甚四郎 廿五歳 仝 戦兵 竹下平左衛門 廿二歳 一番隊戦兵 塩田雄蔵 十九歳 慶應三丁卯年十一月二十日死 指宿五左衛門 正面墓碑より左手奥にある墓碑 殉國羣英之碑 薩摩 松元武雄書 国体工 薬師權三郎 墓碑手前、左手の顕彰碑 劣化していて殆んど読めない どうしても戦死者の名前を確認したくて・・・ホントにすみません。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008年01月07日 04時37分54秒
|