狂躁的非日常と日常

2006/01/23(月)08:02

鈴木米5kgで2900円(送料込み)

ふりかけ~♪(46)

鈴木くんという会社の後輩だった男がおりまして、何年か大阪で一緒に仕事をしたあと、実家の静岡に帰って農家を継いでおります。ワタシは営業からこっちのシマにいくときに鈴木くんと銭谷さんに師事しましたので、後輩とはいえ恩義があったりします。この恨みはいつか晴らします(←鳥居耀蔵的な恨みだなー) そんな彼は結婚もして今年の2月にはお子様もご生誕ってことで、誕生祝を要求するようなやつです。そんな彼がお米を送ってきてくれました。鈴木君ちで作っているお米で、遠州中央農業協同組合のなんちゃらのお米の品評会で金賞をとったということで、送ってきてくれました。 早速といいたかったのですが、今あるお米がまだあったので、やっとこさテイスティングできました。 テイスティングデータ 開始日:1/22 開始時間:19:00より 使用機材:東芝 3合炊き IH炊飯器 RC-5KX-WT 使用米:鈴木米コシヒカリ(17年度産) 使用水:おいしいかどうかいまいち飲んだこと無い宝塚の水道水(高度浄水のはず) 炊飯量:2合(3合炊きで2合だからまあいいでしょ) 炊き方:特になし。一応40分くらい浸けてから炊飯 テスターデータ:ささだあきら テスター体調:ご飯を炊きながらワインをのんでました。ラ・ジブリオット ブルゴーニュ・ルージュ2003つまみはアスパラとにんにくの芽とピーマンの牛肉炒め。微妙に中華風。 見た目:炊き上がってから10分放置後にお茶碗に。香りはそれほどなく(って日本の白米はほとんど無いけど)つややかな感じは出ています。いままで食べていたものが小粒だったので大きさは歴然。ちょっと水分量が多かったかなー? 食感:まあ、炊きたてはなんでも美味しいけどね。ご飯だけでも十分美味しいです。うんうん。甘みが特に強いというわけではないですが十分なお味だと思います。ちょっと水分量が多かったので食感はちょっとマイナス。新米系は水分保有量が多いからよくやるんです。 冷えてから一口。これが一番大きな違いで、これは今食べているのよりも美味しいです。ただ、昔食べた仁多米にはちょっと劣るかな?(って仁多米しか比較になるような米を食べたことがないのでごめんなさい) ってかんじですね。あんまし参考にならなくてごめんなさい。 そんな鈴木米を食べたいという方はワタクシまで♪ 鈴木米データ アミロース:18.7%(日本産うるち米は16~23%で成分が少ないほど粘りがあり美味しい。目標20%) たんぱく質:7.2%(遠州米の平均は7.8%。目標は7.5%以下で成分が少ないほどふっくら炊き上がって美味しい) 水分:15.2%(15%が基準で水分含量が多いほど美味しい) 食味値:79点(Aランク。実際食べてみての数値です)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る