狂躁的非日常と日常

2013/05/24(金)20:42

インツォリア[2011]/フェウド・アランチョ。落ちるの早かったなー。

イタリアワイン♪(119)

何気にRWG35号の旨安大賞を受賞していたりするインツォリア[2011]/フェウド・アランチョなのですが、ラベルがいい感じなので購入してみました。 インツォリア 100%の白ワインです。インツォリアっていうのはイタリアというかシチリアの土着品種です。以前はマルサーラの原料となったり、他の地方のワインにアルコールとボディを与えるために使われていた。近年、シチリアの生産者たちはインツォリアが白ワインに素晴らしい特徴を与える品種であることに注目し、現在はインツォリア単独もしくは少量のシャルドネ、グリッロ、カタッラット、グレカニコ、ソーヴィニョン・ブランなどとブレンドして作られるワインが多い。トスカーナ地方ではアンソニカとして知られているそうです。 このワインがシチリアのどこらへんで作られているのかわからなかったのですが、インツォリアを栽培しているのがシチリア島でも西の端っこのほうなので、そこらへんなのかな?パレルモとかのほうなのかな? と、セリエAのチーム的な名前でしか場所がわからないw さてさて、結構評価が高いのですけど、いたって普通なワインとしか言いようがない。 たしかに値段的には1,000円以下でも売っていることを考えるとコストパフォーマンスが高いとは思いますけど、そんなにいいかなー? どっちかというと2日目の落ちた感じがどうもいまいち君だったので、印象がわるいのかな? 飲むのでしたら1日で飲みきってしまう方をお勧めしておきます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る