今も未来も楽しむための資産運用!

2007/03/13(火)22:38

今年の卒業式はどんなだろう!

学校(37)

学校の三月は大忙し。その中でも、団塊の世代の大量退職を受け、人事は大変そう。6年生は卒業式の準備に追われていることでしょう。私の大好きな教え子は16日に卒業します。 そういえば、何年か前の我がクラスの子ども達が、6年生の下駄箱を掃除してあげた記憶が甦りました。子どもにとっては面白い反省、私にとっては苦い反省です。6年に秘密で下駄箱掃除を始めたのはよいのですが、わたしのアドバイスを聞かなかった男子が、どんどん靴を外に出してしまい、靴をどこに返せばいいのか分からなくなった思い出です。靴は昇降口に散らばり、私もがっくりでした。これも我がクラスらしいエピソードでした。主体的に考えて行動しますが、マダマダ幼いと失敗は付き物でした。 ところが、謝りに行ったようで、6年生がとっても感激してくれたようです。初めての経験として、6年の先生も感激した話をいつも繰返しました。子どもたちは、失敗はしたものの、熱い思いが伝わって達成感があったのではないでしょうか。 しかし、私は理想が高く、靴の出し方と掃除の仕方のアドバイス・・・それをチームで考えられなかったことが残念でたまりませんでした。聞き方の問題として注意していました。 時を経て思い出す場面は失敗や冷や汗物のことが多いものですね。注意した私に、「あれは本当に子どものための注意だったのかしら?」という声が消えない記憶となってしまいました。卒業式後に卒業生の感動を伝えたのですが、何か白々しかったように反省しています。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る