旧中山道碓氷峠の歴史と文化に触れ、北陸新幹線建設工事を見学!!妙義山の岩山で地質学の研究をしよう!!行ったことがある峠編
峠峠峠🌛おばんです。冬休み3日目の月曜日です。今日は、🍜年越し・🍥お正月用品の買い出しへ行って来ましたョ。さてさて、行ったことがある峠編です。1995年10月7日(土曜日)のツーリングレポートの続きです。PM1:00 横川駅を後にして、R18旧道碓氷峠へ。BMWのライダーと一緒になるも、あっさりパスされてしまいました。その後は🐌マターリ走行して、🔰安全運転で行く。その後、あまりバイク(走り屋)とは出会う事はなかったです。PM1:30R18旧道・碓氷峠⬇⬇⬇碓氷峠を登り切ったところ。後ろで🚅北陸新幹線(長野新幹線)の🚧工事をしていました。GoogleMapで確認↓↓↓ココですね。新幹線が開通した事以外、あまり変わっていませんね。30年前のこの日、ここに立って新幹線が開通することを夢見ていたと思うと感慨深いです。1997年に長野まで開通、その後金沢まで、さらに今は敦賀まで延伸されました。月日の長さを感じます。その後、軽井沢、佐久市を抜けて、R254で群馬県へ戻る↩R254のコーナー🏁⬇⬇⬇気持ちのいいコーナーが続くR254途中のパーキング🅿で休憩。GoogleMapで確認↓↓↓ココの駐車場も当時のそのままですね。遠くの山の稜線も写真と同じ、まさにココです!!PM3:00妙義山・頂上レストハウス⬇⬇⬇妙義山へ向かう県道へ入ると、いるいる!!50ccの走り屋集団に遭遇しました。私も続き、頂上へ。頂上のレストハウスには沢山のバイクが!!少し休んで出発。下りは、GPZ900Rの2台と一緒になるも、バトル開始!!と思ったら、道を譲ってくれたのでピースサイン✌を出して、私が先へ。PM4:00 松井田妙義IC帰りは高速道路で帰る。高崎ICで高速を下りて、R50へ。PM6:00 帰宅(*^-^)ノお疲れさまでした。《ツーリングデータ》1995年10月7日(土曜日)訪問私は21歳です。《マシン》GSX-R1100《ルート》《費用》おぎのや峠の釜めし⬇⬇⬇当時は800円でした。ではでは、今夜もご安全に!!🚧🚨🚧⛑️2024.12.30.月