96夏の東北地方縦断ツーリング!!炎天下の中ヘロヘロになりながら宮城県へ突入~!!行ったことがあるSA・PA・IC編
☔☔☔こんにちは(^-^)v🌂土曜日、雨ですなー☔さてさて、行ったことがあるSA・PA・IC編です。1996年8月のツーリングレポートの続きです。前沢SAを出発して、東北自動車道を南下している私です。相変わらず暑い🥵💧次のSAへまっしぐら。AM9:55 東北自動車道・長者原SA(上り)⬇⬇⬇〒989-6236 宮城県大崎市古川川熊長者原24−61晴れ、暑い🔥、🙌混んでいる!!ライダーも沢山居ました。中には、ホクレンの🚩旗を持っているライダーも。北海道の帰りなのだろう、いいな~と、私も行きたい衝動に駆られる。この時は、またいつか行こうと思っていたけど、その後バイクで北海道へは行っていませんナ~あれから、30年、カナシッ💧(仕事の出張で✈飛行機では行ったけどネ)今度は、🚅新幹線か⛴フェリーで行きたいですね。🌳木陰で休む🌳⬇⬇⬇ジュースを買って木陰で一休み。それにしても暑い🔥ですなー!!「炎天下 涼しげ思わる バイク乗り」走っていて、涼しげと思われるバイク乗りも、夏は普通に暑いです。太陽も暑いが、エンジンに跨がって走っている状態ですので、エンジンも熱いのです。上からの太陽と、股下のエンジンと、路面のアスファルトからの照り返しのトリプル効果でヘロヘロになりますよ。スタンプget!!⬇⬇⬇👍30分程度休んで出発!!しばらく走り、高速は、大和ICで降りる事にしました。AM11:00 東北自動車道・大和ICここで高速を降りて県道で松島方面へ。少し走ると渋滞にハマる…🐌ノロノロ〰️💢😠🚙💨つづく、、、《ツーリングデータ》1996年8月17日(土)訪問私は、22歳です。《マシン》CB1000SF《ルート》(8/13)自宅=R408=R4=東北自動車道・矢板IC=那須高原SA=国見SA=菅生PA(泊)(8/14)菅生PA=前沢SA=紫波SA=岩手山SA=安代JCT=八戸自動車道=折爪SA=八戸IC=八戸駅=八戸港フェリーターミナル=R338=むつ市=R279=大間崎=下風呂温泉♨️=R279=大畑町=あすなろライン=恐山👻(宇曾利山湖)=むつ市=R279=野辺地町=R4=青森市=青森ベイブリッジ🌉=青森港フェリーターミナル(泊)(8/15)青森港フェリーターミナル=青森駅=青森港フェリーターミナル(泊)(8/16)青森港フェリーターミナル=R7=R103十和田ゴールドライン=岩木山展望所=酸ヶ湯温泉=R102=奥入瀬渓流=十和田湖(乙女の像)=樹海ライン=R7道の駅「やたて峠」♨️=鷹ノ巣=R105=田沢湖(たつこ像)=浮木神社=R341=R46=東北自動車道・盛岡IC=紫波SA(泊)(8/17)紫波SA=前沢SA=長者原SA=大和ICではでは、今日も一日ご安全に!!🚧➕🚨🚧2025.5.31.土