「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

2013/10/18(金)05:30

今日は、三重郡朝日町からのお客様。本日のお料理風景あれこれ・・・いなべ市の日本料理 昭栄館。

〇本日のお料理風景あれこれ・・・(2512)

三重県最北端 いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。    7年と1ヶ月、毎日ブログ書いています。 本日のお昼のご予約は、10名様。 三重郡朝日町からお越しです。  紙芝居サークルの送別会とのこと。   88歳の方が送別されるそうです。    車で1時間ほど、遠くからのご来店ありがとうございます。 お料理風景をご覧頂きましょう。 一階の扇の間にご用意しました。 椅子席(テーブル席)でご用意しました。 撮影時にはまだ準備していませんが、おひとり様に一枚ずつお献立をご用意します。 とっても田舎の当店ですが、お料理は一つも並んでいません。  お客様がご到着になってから、お食事のページに合わせ、   一品ずつ、出来立てをお運びする料理屋スタイル。      2名様でも80名様(満席)でも一緒です。 本日のお献立です。  こちらのお献立を、おひとり様に一枚ずつご用意しています。   毎日の仕入れ・仕込みに合わせて、毎朝私が作成・印刷しています。    もちろん、お持ち帰りになられても結構ですよ~。     本日の「前菜」です。 四品盛り込んでいます。 ・いなべの秋茄子といなべの蒟蒻の柚子味噌和え   柚子味噌に使う白玉味噌・・・修業した吉兆の分量で練り上げています。    京都から取り寄せる西京味噌に、たっぷりのいなべの産みたて卵、     たっぷりのお酒を加えて練りこんでいます。   柚子味噌の柚子は、自家栽培。お店の裏の畑に柚子の木が一本ございます。 ・いなべの冬瓜の含め煮 黒コショウ ・京都丹後産 絹もずく いなべのオクラ いなべの生姜酢 ・菊花入り長芋豆腐 いくら 本山葵 美味出し       先日作った 銀松ぼっくり 松葉の束をあしらっています。 「お造里」です。 ススキの柄の織部焼の器に盛り込みました。  もう10年以上前でしょうか。   桑名の 器の店 大倉 さんで仕入れました。  内容は、 京都丹後産 ヒラマサ のど黒の炙り  いなべのカボス 大根 より人参 本山葵 土佐醤油 でした。 本山葵・・・ほんわさび。  静岡県有東木(うとうぎ)のわさび農家さんから採りたてを直送。   17代 400年続く 日本最古のわさび農家さんです。 お土産に 自家製ちりめん山椒    1000円パック 10個お求めになりました。  在庫が無くなりましたので、急いで炊き上げました。   たくさんのご予約の週末に向け、また明日も2キロ分炊いて参りましょう。     本日もご来店ありがとうございました。 料理長

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る