オロフレ山 Only

2008/04/22(火)20:30

残雪のオロフレ山  4月19日(土)

07~08年冬季壮瞥ルート(6)

オロフレ山は今日以降、好天が続き気温も上昇しそうです。 来馬岳、サンライバ・スキー場の雪はほとんど消えかかっています。 ゲレンデ終了点から上は、残雪も多いと思いますが、ぼちぼち登山者が増えてくることでしょう。 先週は登別ルートだったので2週間ぶりの1003ピークです。 積雪の下になっていた笹薮が一気に躍り出ています。 羅漢岩稜線上の、小岩峰に向かうルートも、夏道が顕著に現われてきました。 2週間前は、この右上の尾根ラインを行っていたのですが、あっという間に融雪が進んでいました。 1062ピーク手前のケルンの周りは地肌が出ています。 昨年、初冬時に崩れていたのを高さ70cm(ピッケル長さ)に積んで置きました。 ここは風の通り道なので積雪が少なく、厳冬期でも頭10cmはいつも露出していてくれました。 今日からは1062ピークに上がらず、左を捲く夏道沿いにルートを取ります。 頂上の積雪はパイプ周りで10cmになり、先週から40cm減です。 向こうに見える看板のところは40cmほどの深さはあります。 場所によって積雪はまちまちです。 一昨年はパイプが見えない時期もありましたが、昨年、今年と15cmは出ていました。 視界が無い時は、うろうろ探し当てる、このパイプが頂上の印となり、大事なものです。 下山はこの沢を下りる、登別ルートです。 朝、車を走らせながら、登別ルート出合いを見たと時、雪渓が細くなり、潅木や笹が被っていたようでした。 実際はどうなのか、把握するのが目的です。 尾根(斜面)のルートはブッシュがうるさく、沢ルートがOKです。 が、出合い近くの3ヶ所で、足元の雪下から水の流れる音が聞こえていました。 登別ルートを下りたので、約1kmのトンネル内を歩き、車に戻ることになります。 暗く狭い歩道を、足元に気を付けながら行きます。 オロフレトンネル中間点の標識です。 適当に距離を取って、シャッターを押したのですが、撮れていました。 市内の気温がぐんぐん上昇するとともに、オロフレ山も残雪の後退が一気に始まり、春モードになって来ました。 今日は入山すると直ぐに、ウグイスと2種類くらいの野鳥の鳴き声が聞こえて来ました。 遠くからはキツツキのドラミングの音も。 先週まで静寂そのものでしたが、にぎやかになって来ました。 さて、オロフレの夜間通行止めも4月26日までなので、それ以降は朝早く入山できます。 展望台ゲートは6月始めまで締まっているので、一般入山者は少ないとは思いますが、徐々に増えて来ます。 「冬山Only」の私としては、皆さんと逆で、シーズンオフが近づいて来ました。 場所を来馬岳に移す時期も、もう直ぐです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る