今日も元気で

2009/01/17(土)23:00

14年目の 1月17日。

ニュース(142)

        14年目の1月17日は、夫とともに私の実家で迎え、母と3人、黙祷を捧げた。         朝日新聞の17日朝刊一面では、         阪神・淡路大震災以降、自主防災組織率が如何に向上しているか、         全都道府県のパーセンテージを表にして掲げ、全国平均7割超、         地域色豊かな活動内容、住民主体の動きなど、         ことのほか明るい口調?な記事なのであるが。         2面は打って変わって、昨秋からの不況がまだまだ復興半ばの被災地に         如何に深刻な状況をもたらしているか、克明に綴られている。         神戸管内、阪神管内共に、大都市とは思えぬ就職難率。         加えて、法人関係税が落ち込んだ兵庫県財政は危険水準に達し、         さらに県税収が1300億円ダウンする見込み。         昨年9月に総務省が発表した新財政指標の『 将来負担率 』では、         兵庫県が全都道府県のワースト1だと発表される。          * 『 将来負担率 』 … 特別会計や第三セクターなどを含めた借金が                 財政規模を100とした時に占める割合。                 全国平均 86.1%  兵庫県 361.7%            昨年 『 地方自治体財政健全化法 』から「 不健全 」の勧告を受けそう            だと識った芦屋、淡路両市を観てみれば、淡路市がダントツで371.0%。            南あわじ市245.5%、洲本市219.7%、            尼崎市217.2%、そして芦屋市の216.7%と続く。         ますます深刻な事態を、どう打開していけば良いのだろう。                  お金が ない !           信じられないほど 必要なところにお金のないこの國で。             やっぱりやっぱり、昨年と同じことを強く思う。         せめて、予算を予算案通り、きれいさっぱり消化しなくてはならず、         年度末に近付くと滅多矢鱈に無駄に消費する「 官 」の在り方を         きっぱりすっぱり改めたい、と。          各自治体は、突発的な災害に備えてきちんとプールするとともに、          予算見直し、倹約、合理化を進め、年度末に少しでも予算が余ったなら、          迷わず災害対策金へプールしていただきたい。          國をはじめ、各自治体が常にそう備えていくことによって、          有事に機敏に動くことができ、          他自治体へも善意の手を即座に差し伸べることができるはずだ、と。         「 民 」 は頑張ってる。 切ないほどに。          兵庫県の自主防災組織率は95.7%。 全都道府県中4位、である。          昨年、神戸では、講習を受けて市民救命士になる人が増え続けていると識った。          見知らぬひとに助け出された恩返しに、救命士を育てるひともいる、と。                     今年の朝日新聞社会面では、          灘区の自宅へ遊びに来ていた3歳違いの従姉を震災で喪い、          その従姉の遺志を継いで臨床心理士になった青年の記事を読んだ。              被災され、地獄絵図のなかで、生き残った方々は、              皆等しく、自分が生き残った意味を自らに問い、              如何に生きて在るか、それぞれに向き合い              それぞれに闘って来られた日々ではないだろうか。               想い寄せる度ごとに、               被爆して友を全て喪い、独り生き残り、               自らが生き残った意味を問い続け、ストイックに生きる母の姿に重なり、               とても平静ではいられない。          この國は、いつ、何処で大震災が起こっても不思議でない。          ひとごとではないことを改めてこころに刻み。                    「 備え 」とは、ゴールの見えぬマラソンのようなものだ。           いつしか走るのをやめて座り込んでいないか。 ( 朝日新聞『 天声人語 』)              どきっとする。              単なるメモリアルではないのだ。              この日だけこころ引き締めても、意義はあっても意味はない。                復興への闘い を 「 風化との闘い 」 にしてはならない。              6434名もの方々の御霊に深く哀悼の真を捧げ、              明日は我が身かもしれないと、              防災のこころ構えを日々、確認すること!!           起きる地震は止められない。           だが被害は、増やすも減らすも人間次第である。           時の流れに抗して遺訓を生かす構えが、これまで以上に必要になってくる。                                      ( 『 天声人語 』 ) イラストは ぴぐまっくさん 『 泪 』。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る