龍の蔵

2012/07/01(日)09:16

所蔵NO.86☆村上龍さんのお墓

龍の棚(11)

こんにちはエルです。 甲府は、太宰治が結婚して妻 (甲府出身で、二人の新居は、私の実家のすぐ近くだったそうだ) と暮らしていたこともあって 前回も書いたように太宰に纏わる場所が多くあり 家から車ですぐの御坂峠には 「富士には月見草がよく似合う」なんていう有名な句碑も残されています。 後に太宰は東京で38歳でお亡くなりになるのですが、 入水自殺した後に、遺体が上がったのが誕生日の6月19日で 「桜桃忌」と呼ばれています。 (現在では生誕を祝うほうが相応しいということで 「太宰治生誕祭」としているそうです。)  さて太宰さんの話題はこれくらいにして、 龍氏の場合は没後に「?忌」呼ばれるのでしょうね? 「透青忌」かな、、、爆(*^。^*) 横浜市青葉区 西勝寺へリンク なんて、、、不謹慎なお話ですが(笑)、 今回は是非大目に見ていただき本題に入ります。実は「村上龍さんのお墓」があるのです。 もちろんご健在なので生前墓地(寿陵)です。 前回の記事を書いている時に 偶然に検索に引っかかって発見したのですが驚きました。(*^。^*) ご自宅や事務所のご近所の「西勝寺」という浄土真宗のお寺です。ご自宅や事務所周辺は、いくらファンでも行ってはいけませんが(笑) こちらへはいつか、、その時には、、、お盆やお彼岸になら、 誰でもお伺いしてもよろしいんでしょうか!?(*^。^*)え!? 若くてキレイな女性限定で 美味しい生ハムやワインをお供えしなくてはダメとか!?!(^^)!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る