漢方メモ★皮膚のかゆみ![]() ●皮膚のかゆみ 明確な病気や、原因もなく、かゆくてたまらないものを「皮膚掻痒症」といいます。 アレルギーやストレス、皮膚の乾燥が原因で発症することが多いようです。 漢方では、皮膚の痒みは「風(ふう)」により起こると考えられているので、 「防風(ぼうふう)」「荊芥(けいがい)」などの、 去風作用のある生薬を含む処方が多く用いられます。 「皮膚のかゆみ」に用いられる漢方薬と自覚症状 ●黄連解毒湯(おうれんげどくとう) イライラして怒りっぽく、赤ら顔、のぼせ、動悸、頭痛、頭重、鼻血が出やすいなどの人に用います。 特に、寝付きの悪い人によく処方されます。口内炎や口角炎にも効果があります。 ●桂枝麻黄各半湯(けいしまおうかくはんとう) 赤ら顔、のぼせ、頭痛、汗をかきやすいなどの人に用いられます。 皮膚の異常はなく、強いかゆみがある時に使われます。 ●当帰芍薬散(とうきいんし) 老人性皮膚掻痒症に効果があります。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|