りゅうちゃんミストラル

2007/01/24(水)23:28

「笑ってコラえて」

テレビ(13)

たまにはテレビ番組について書く。 日本テレビ系列「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」を見た。     「ダーツの旅」は高知県安芸郡安田町。 名物コーナーだがそれより面白かったのが「日本列島 立ち話の旅」。 女子大生の立ち話で、東大医学部の3人がすごいテンション。 「子どもの頃の夢」に、一人は宇宙飛行士、一人はクリーニング屋。 そしてもう一人はスパイと答えていた。 何でも子どもの頃タウンワークの「す」を見て探していたそうだ(笑)。 そこに「スパイ」の項目があると思うのがすごい! これには大いに笑ってしまった。 恐るべし東大医学部! 「日本列島 観光課長の旅」は徳島県美馬市。 流しそうめんの長さ世界記録1527メートルを目指す学生たち。 流れるそうめんの行方を見て想いが強く泣き出す学生。 そしてこの試みは成功する! いろんな感動がこの世にはあるものだと感じた。 学生たちにはいい思い出になったことだろう。 「日本列島 ちょっと昔の旅」は1987年10月6日。 歩いて全国縦断した人の特集。 普通に考えれば本州と北海道の間はフェリーを使うしかない。 だがすべての行程を歩くチャンスはあった。 津軽海峡でトンネルを歩く企画があり、それを利用する手段だ。 80日以上かけて稚内から鹿児島県の佐多岬まで歩いた感動巨編。 そしてその旅の途中で会った人との友情。 いいものを見せてもらった。 この世にはすごいことに情熱を燃やす人がいる。 冒険とか探検はこうした人の空想、そして実行力から生まれるのだろう。         ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。 その場合リンクは必要とはしません。 意見があればメッセージでどうぞ。 ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。 今のところメッセージは全て読んでいます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る