りゅうちゃんミストラル

2011/01/22(土)20:30

タイガーマスク運動と日米の寄付

ニュース(1146)

連日報道されているタイガーマスク運動。 日本では珍しかった寄付行為は今後も継続するのか?     「タイガーマスク」から広がる日本の寄付活動(サーチナニュース)   上の記事にもあるように、日米の寄付行為は大きく差がある。 09年で言えばアメリカの寄付総額は約25兆円。 これに比べて日本は約1兆円。 キリスト教という背景。 そして人口の差を差し引いてもこの違いは大きい。 寄付行為についての日米比較は、以下のページが詳しい。 第13回:日本の寄付金がアメリカの100分の1の理由は? しかも、日本人は一時的な盛り上がりで終わることが多い。 タイガーマスク運動が、継続されるようになるかどうか。 以下の朝日の記事も、この点に触れている。 ランドセルの一歩先へ(asahi.com) 顔の見える支援者になること。 理解してもらうための努力が施設の側に足りなかったのか。 朝日の記事が訴える問題は、とても重要だ。 少なくともこの運動で児童養護施設は注目されるようになった。 この点だけでも大きな意味がある。 5年後、10年後にこの運動はまだ続いているだろうか。 それとも一時的な流行で終わっているだろうか。 前にも記事で書いたが、物を贈らなくてもこの運動に参加できる。 各自ができる事をすればいいだけのことだ。 流行から継続へ タイガーマスク運動はどう展開するのだろう ※トラックバックは管理人が承認した後に表示されます。 バナーにクリック願います。    ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。 その場合リンクは必要とはしません。 意見があればメッセージでどうぞ。 ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。 今のところメッセージは全て読んでいます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る