矢口竜二のブログ

2014/09/25(木)09:11

戯言(迷惑メールは)

昨日の報告です。 大手ネット会社から返答が来ました。 この会社のメールが不特定多数に送信されているとの返信でした。 この様にネットを使った犯罪的行為が横行していますが、 これはネットが、これだけ大きくなれば起きる事は分かっていた事です。 それに日本の行政が、対応が出来ていないのも確かです。 前に私の所に迷惑メール関係(公的機関)で 問い合わせが来た事があります。 それも、ある企業が多くのアダルト関係でメールを送っているので 警察等に報告する為にとの事でした。 今や悪は悪なりに逃げ道を作って 海外などのIPアドレスを使い送信します。 ただ今回のようにメールにて、電話対応を言って来た場合は 完全におかしいですし、何のためのメールなのかを 考えなければなりません。 1つはメールにて数回送信しているが、相手が添付アドレスを クリックしないので電話対応で行う方法と、 この場合はアドレス・クリックで、何らかの情報を詐取しようとするか ウィルス・プログラムが入り込む事が考えられるので、 アドレス、クリックは避けた方が良いと思います。 2番目に最初から完全に電話番号を 詐取しようと考えての行動であろうと思います。 これに関しては、携帯等の電話番号の場合は、携帯側に迷惑メールなどが 送られてきたり、迷惑電話が来る可能性がありますので この場合電話対応はしない事が肝心です。 電話する場合は公衆電話で相手にかける事、 絶対に携帯や固定電話では掛けない事 私は調べる為に公衆電話から掛けて、相手を調べようと思っています。 基本的にメールで送信された物は、メールで返信するのが 普通である事なので電話対応はしない事を考えて下さい。 また、変な(怪しい)メールが来た場合は、 相手先をGoogle等で検索して、どの様な相手なのかを確認してから、 対応を考える事が大切です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る