矢口竜二のブログ

2019/04/14(日)06:51

今年の自分4月(Windows10に遊ばれている・・)

昨日書いたフルスキャンは24時間経っても半分も行かないし 問題が45個くらい出ている。 確かに私は色々な事を遣っているので、USB関係も多いから スキャンに時間が掛かるのは分かるが、この状態だと 2日間くらいスキャンを行う事になる様だ。 私の場合は、新たにWindowsや他のGoogle等で操作が 変わると直ぐに行動を起こしてインストールを行い それの容量が大きい場合もあるので、外付けディスクを2台 そのほかに32G・USBを2個付けているので相当な 容量を使っている。 また、新しい事を行う為にインテルやIBMなどにアカウントを 登録しているので、その関係も操作するから膨大な数を行う。 その為にスキャンに時間が掛かるのであろう。 今回は寝て居る時もPCは動かしているので、私に使われている PCは酷使されているのが現状である。 同時にLinuxPCも使いながら、2台のPCと私は最近、格闘している。 どちらのPCも色々な事を行う為に、稼働が遅くなることになるし 古いPCなので、尚の事時間が掛かる。 これだけ酷使されたら、PCも私の言う事を聞いて くれなくなるのはしょうがないが、それでも何とか動かす事が 出来ている。 また、新たに安いPCを買いに行って取り外したディスクを使い 別な事を遣ろうとしているのであるから、他人から見ると バカであろう。 最近は色々な事が出来るようになったので、それなりに自分で 好奇心が湧いて来て遣ってしまうのであるが、お金を掛けないで 遣るので古い物の再利用が殆どである。 この状況から、どれだけシステムを構築出来て、それなりの システム速度を上げられるか、自分なりに工夫しているが 失敗も繰り返しているので、自分なりに考えて失敗しない様に 遣っているが、それでもウィルス関係に侵されている。 次回からは何が問題かは、今回のスキャンで分かるので それなりの対応策を行いながら、色々な事を遣って見る。 LinuxPCも問題部分があったが、5個くらいであり それに関しては自動削除なので問題は無いし、スキャン時間も 短いので苦にはならないがWindowsは問題である。 また、WiFiもPC2台とスマホとタブレット2台を 繋いでいるので通信速度が遅くなる。 それも稼働時間の遅さも影響しているのであろう。 これでまた、PCを増やしたらもっと遅くなるであろうと 思うし、現在LinuxPCでプログラム関係のアプリを ダウンロードしているが、稼働台数が多いので遅い。 結果的にWindowsPCは強制的に再稼働時間が決められて 自動で再稼働したが、フルスキャンは36時間以上でも 終わっていないので、再度フルスキャンを行っている。 強制再稼働の時間が23時45分なので、私は寝て居た。 夜中に目が覚めて、PCを見たら問題が解決していないので 再度スキャンを行って寝た。 本当にWindows10は、安定していない状態である。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る