Touch me

2007/12/11(火)07:38

ボーナスで買いたい物は?

時事(40)

11月21日、日本経団連から発表された報告によると、年末の大手企業のボーナスは総平均89万7000円になるそうです(2007年末賞与・一時金 大手企業業種別妥 協状況より)。前年から少額アップした今年のボーナス、皆さんは一体何にお金を使うのでしょうか?    そこでボーナス商戦で人気の家電は何かというテーマで、5つの質問をアンケート調査をNetMileリサーチが行った。 最初の質問は、ボーナスのうち買い物に充てる予算はいくらかを尋ねてみました。 ●今年の冬のボーナスのうち、買い物予算はいくら? アンケートはNetMileリサーチに登録した全国1000人の男女(男性500人、女性500人)に12月5~6日行われた。  「ボーナスをもらう予定はない」(39.3%)との回答が最も多く、約4割に達した。モニターは、専業主婦の方などの割合も少な いのですが、冒頭の経団連の発表とは裏腹に、景気の低迷とワーキングプアが増えている結果で明らかに大企業に勤務しているリッチ層と派遣・パートなどのワーキングプアー層の二極化が相当進んでいることが分かります。残りの約6割が「ボーナスで買い物をする予定のある人」というこ とになりますが、ボーナスで「100万円以上」(0.4%)の買い物をする方が4人もいることにはリッチ層はかなりのゆとりのある生活ができ始めていことがわかります。  まとめると、「ボーナスをもらう予定はない」人が約40%、「10万円未満」の買い物をする人が約45%、「10万円以上」の高額な買い物をする人が約15%とな ります。つまり、ボーナスで買い物をする人は約6割で、その大半が10万円未満の予算だということがわかりました。  次の質問は、ボーナスの用途についてです。「ボーナスをもらう予定はない」と回答した方も含め、この冬の買物の予定は?  「貯金」(35.7%)をするという回答が最多の票を集めました。原油の値上がりなど、家計を逼迫する最近の経済状況が影響してい て将来の不安を感じている人が多いのでしょう。  買物の使い道では、「デジタル家電(テレビやPC、ゲーム機など)」(31.6%)がトップです。ほぼ同数で「ファッション(洋服や時計な ど)」(30.0%)と「レジャー(旅行や食事など)」(29.8%)が続きます。これら貯金以外の上位3項目を見ると、生活必需品というよりは、個人の趣味として の色合いが強いです。つまり、冬のボーナスは趣味への投資に使われるようです。  なお、先の質問で、「10万円以上」の買い物をする人は約15%しかいな かったことが反映されているのでしょう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る