ヘフレレ

2006/09/23(土)06:48

マレー半島すちゃらか紀行

読書(1296)

若竹七海+高野宣李+加門七海 新潮文庫 1994年、ミソヒト文字の女性三人による16日間のマレーシア本島紀行。 虎ほどは大きくないので「ネコブル」と命名したトラブルの数々。 そこはそれ、年齢詐称(23歳!、次は28歳)の美女軍団? 救いの手があちこちから差し伸べられるのだった。 ※文庫版315、後書き=男はゴミのように扱われるだけ、とのこと。 ジャングルトレインに乗り、バトパパ(金子光晴)も訪問。 タバコプカプカ、海にてダイビング。何かと元気が良い。 ネコブルの大半はご本人たちの準備・下調べ不足と、テーゲー主義によるもの。 図書館の本。 各章ごとに地図はあるが、写真は皆無に等しい さらさらと読了。もう絶版みたい。 p115 イギリス軍の軍曹だったマレー人?男性 「日本軍につかまって軍刀で3回頭を切られた」  日本語しゃべれる。歌も歌う。 クアラルンプル→タマンヌガラ(国立公園)→ジェラントゥット→ ジャングルトレイン→バトパハ→マラッカ→ティオマン島 クアンタン→クアラルンプル 27 ホテル天井の矢印、メッカの方向 83 カンコン=朝顔の茎を炒めた料理。ちょっと苦味あって美味。 145 マレー語放送局。ラマダン中は日の出・日の入り時刻が都市別分刻み 160 「MAKARA」の謎 164 「ババ・ニョニャ料理」中国系の人たちが作った家庭料理 174 ティオマン島=「南太平洋」のロケ地 200 鍵束。ドアの強引開け 239 マタハリ=太陽、☆=ビンタン、海=ラウ(マレーシア語) 263 パティック=蝋けつ染め 目次 成田出発・クアラルンプル泊 クアラルンプル 1 旅はネコブル世は情け クアラルンプル出発・タマンヌガラ(国立公園)泊 タマンヌガラ―ムーンライト・ロマンティックに気をつけろ タマンヌガラ出発・ジェラントゥット泊 ジェラントゥット―線路は続くよ駅はどこ? ジェラントゥットをジャングルトレインで出発 ジャングルトレイン―ミルクティーもこぼれるLONG TIME TRAIN バトパハ泊 パトパハ―バトパハ探偵団、玉砕の巻 バトパハ出発・マラッカ泊〔ほか〕

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る