1129306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MyWorld(...is Board Game!!)

MyWorld(...is Board Game!!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

clevertrick@ Re:「絶対に遊んどけっていうボードゲーム」を集計してみた!(08/25) まったくの通りすがりですが、集計お疲れ…
ひろにす@ Re:ゲームマーケット大阪2021に行かなかった!!!(04/05) ピンポンパンより新モンハン! お後がよ…
sei@ Re:ランカスター拡張2「ヘンリー五世」ルールサマリー(10/27) 初めまして。5月にamazon.comでランカスタ…

Category

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

エンジェルフライト… 和邇乃児さん

今日もプレイミス shirohineさん
スタートプレイヤー… ポッカすぐるさん
2023.09.25
XML
カテゴリ:プレイレポート


新秋の候。大阪某所。

ついに僕はやってきました。

そもそもこのブログを書き始めた理由というのが、
かの有名なボードゲーム系Podcast「ボードゲーム研究室!」さんを聴き始めて、
こんなおもろいPodcastのパーソナリティの御三方となんとか仲良くなりたい、
仲良くなるためには何かしらの肩書きが必要だ、
とはいえPodcast始めるのは敷居が高いし、
ましてや同人ゲーム作るなんてさらにハードル高くて、
元手もかからず楽して手っ取り早く始められるのは何だろうと考えたところ、
そうだ、用意するだけして全く更新してなかったこのブログをボードゲーム系ブログにしたら、話しかけるきっかけとして使えるんじゃね?という安易な考えのもと、
元々つけてた「My World」ってタイトルに(...is BoardGame!!)って付け加えて体裁を整えたんでした。

整ってると思ってるのは本人だけで、結局その後も駄文散文の書き散らし、
挙げ句の果てにはただのツイッター(今はXか)のメモ帳になる始末。

そんなステキなきっかけを与えてくれたボードゲーム研究室、そのPodcastが始まるきっかけになったのが、第一研究員川崎さんが主催するこの
「ボードゲーム研究会」
なんです!!!


コロナ禍もあって長らく開催されていなかったんですが、僕も子供達が大きくなって休日にフリーになる時間も多くなってきたことから、第一研究員川崎さんからのお誘いあってこのタイミングで初参加させていただくことになりました!!
願い続ければ夢って叶うんですね……

9時開始のところ、なんだかんだで10時半ごろに到着しまして、
軽いゲームならちょうど終わる卓もあるだろうから、うまくいけばスッとゲームに参加できそう、などと思いつつ扉を開くと10人以上いる参加者が誰一人ボードゲームを遊ばず雑談中という謎展開。ボードゲーム研究会とは。

さすが歴戦のボードゲーマーは無駄にがっつかないぜ……と僕も何食わぬ顔して会話に参加してみたものの、なんかもう「ゲームしよう」って言いだした人が負けなゲームをしてる雰囲気になってきて、ここからさらに30分しゃべってた。さすがボー研、要求されるスキルレベルが高い。

ここで、関西でかわいいボドゲを積ませたら右に出る者どころか左に出る者は愚か並び立つものがいないWさんが午前中で帰っちゃうという理由が出来まして、さっそくその積みゲーを遊ばせてもらうことに。
【チキンメモリー】



関西の積みゲ女王Wさん、第三研究員のナオエさん、遊んでないゲームのインストができるTさんとの4人で。
この時もなぜか持ち主のWさんでなくTさんにインストしていただきました。

ひよこチップと卵チップを机に並べて、ひよこチップの上にニワトリを乗せておきます。手番がきたら、ひよこチップの上のニワトリを卵チップに乗せ換えて、足元にあったひよこチップをゲット。全てのニワトリを卵チップに移動できたらゲーム終了、ひよこの数(チップによって1匹か2匹かが違う)が多ければ勝ち。

手番2周目からさっそくどのニワトリを動かしたのか覚えてないポンコツスペックなので、持ち上げても卵やんけ!の繰り返し。単純なメモリーゲームだけに、次の2ゲーム目がもう僕たち低級メモリな大人には地獄の責め苦。ひよこチップと卵チップが同数なので、卵チップが見えてるってことはどこかにひよこを抱えてるニワトリがいるはずなんですけど、もう全くわかりません!!
シンプルなシステムと味のあるアートワークが何ともいい味わいで、貴重な積みゲー遊ばせてもらいました。この手の絵柄、ほんと好き。




次はかねてから遊んでみたかった
【チャレンジャーズ】
KDJ受賞作ってことでしたが、初めてBGAで遊んだときは全く面白さがわからず、これは実際に遊ばないとと思ってたやつでした。遊びたいゲームの参加者がすぐに集まるってすごい。ありがたやありがたや。
一番面白いといわれる8人戦で。


なるほどこれは面白い!
手番でやる事はカードめくるだけですが、その前のちょっとしたデッキ構築と、みんなで総当たりしていくゲーム大会な雰囲気がすごくワクワクする!
確かにこれは大人数の方が雰囲気出て良いっすね!
運要素がかなりあるということからお気軽に楽しめるし、そこを見越しての戦略がハマった時の高揚感がたまらん感じ!
総当たりの後、勝ち点の上位2名で決勝戦するんですが、なんか見ちゃいますよねー!


初めて遊んだので、決勝戦のプレイ風景見て「そんなデッキになってんの!?」みたいな驚きもあって楽しかった!いやぁいいゲームだわこれ!

その後、参加者の娘ちゃん(4歳)が、なんと
【うさぎのニーノ】
をインストするところに遭遇!すごい!かわいい!



存在は知ってたけど遊ぶの初めて。クニツィア先生作の完全なる運ゲー!
ゲーム進行が簡単なだけに、小さい子が「順番を守る」「ルール通りに動かす」「勝ち負けがある」などを体験するのにもってこい。
空気読めないオトナ達が連勝する中、最終的になんとかこの子を勝たそうっていう協力ゲームになってたのが面白かった。
あと関西でかわいいボドゲを積ませたら右に出る者どころか左に出る者は愚か並び立つものがいないWさんが、このゲームもしっかり積んでたのはホントすごいと思いました。

追)そういえば、ボードゲーム研究会といえばこのユニフォームと思って着てきたんですけど、ドレスコード守ってる人が僕と4才の娘ちゃんしかいなかったのは反省していただきたいですね!





【コラプション】


フェイドゥッティの競りゲー。特に日本語化の必要はないんですが、持ち主Tさんによりわかりやすく日本の地名に変えてあり、さらにルールには全く関係ないフレーバーの説明までしてもらいました。味付けが濃ゆい。
ほしい案件に手札の金額カードで入札してくんですが、全員同じ種類の手札で、ラウンドが進むに連れて公開して置かなきゃいけないカードが増えていくので、みんなの思惑が透けて見えて面白い!
人物カードの特殊効果もシンプルなだけに、だれがいつアレを出すのかの読みあいが熱い!
同卓した第二研究員ヨシダさんのボードゲーマー的煽動詐話をなんとか潜り抜けて勝ちました!これも面白かった~!

【クルセイダーキングダムズ】


こちらは先鋭的ボードゲームを率先して輸入しルールを和訳しコンポーネントを日本語化して布教に努める「ボードゲーム研究室」の研究員としての真摯な姿勢にまさしく襟を正される思いにならざるを得ない第三研究員ヨシダさん所有のゲーム。
十字軍側とイスラム側の2陣営に2vs2で振り分けられてのエリアマジョリティ。でも結局個人戦での決着なので、味方同士の内紛もバリバリ起きる!
戦争はダイス振って決めるので運要素も強いけど、そこはカード効果でなんとかする!なんとも出来ませんが!!
でも、カードの種類もそこまで多くなくて、ゲーム中にデッキが何巡かするので、カード内容も分かってきた終盤の駆け引きがおもろい!
プレイ時間1時間くらいだし、これくらい運に振ってても十分面白かった!
同卓した熟練に熟練を重ねた歴戦のボードゲーマーSさんへ、ヨシダさんによるプレゼンが同時進行で行われててそれも面白かったw
終盤、結構な戦力で空白地に攻め込んだSさん軍を川崎さんが半分くらいの戦力で迎撃した結果、サイコロ運で川崎さんが撃退に成功しちゃった瞬間の、何とも言えないあの空気がめちゃめちゃたまらんかったですw(結局なんだかんだで高評価でした)

ここで時間が来たので先に撤収。こういう感じのゲーム会自体、ほんと久しぶりで楽しかった……
大人数卓や子供向け卓が自在に成立する懐の広さがさすがのゲーム会でした。
主催の川崎さん、同卓してくださった皆様、そして雑談に付き合っていただいた皆様、ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.26 22:44:36
コメント(0) | コメントを書く
[プレイレポート] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X