7697957 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/11/02
XML
テーマ:京都。(6049)
東福寺・広隆寺についての問題です。


●東福寺

・開山は(   )([  国師])

・(  )・(  )・(  )三宗兼修

・建武元年には京都五山(第  位)

・三門は(   の三門)で国宝。建築様式は(  様)。

・(A:  )は重文で室町前期の建築。
 (   )にさかのぼることのできるAとしては唯一の例。

・(  )と(  )はともに重要文化財で室町前期の建築。

・境内の最南端に建つ(   門)も重文で鎌倉幕前期の建築。
 (   )の遺構と伝えられる。

・その他の重文建築としては(  天皇御所)の遺構と伝える(  門)や
 (  橋)・(  堂)・(  )・(  門)・(  塔)など。

・方丈庭園は(  )の(  )にちなんで(  の庭)という。
 西庭は(  )を方形に組んで(  )を表す。

・重文の(   図)は室町初期の画僧(B:  )の作と伝わる、45幅の大作。
 Bは東福寺に入ってから仏殿のことを司る役である(  )となり(  )と
 呼ばれた。
 他に(   図)がある。(  月14日~16日)の(    会)で公開される。
 (  )が接待される。

・(  )の東北隅に安置されている2メートルほどの左手は、明治時代に焼失した
 高さ(  メートル)の釈迦仏像のもの。

・仏殿天井の龍図は(   )作。


●広隆寺

・本尊は(  )

・(  建立  大寺)の一つ。

・古くは(  寺)・(  寺)(はたのきみでら)といい、(  の  堂)とも
 呼ばれる。

・(  )が(  )から仏像を賜り、本尊として興隆した。

・承和3年(836)には中興の祖とする(  )が再興に着手した。

・のちに本尊は創建当初の(  )から(  )となり、さらに(   像)
 に代わった。

・(  )は(  )とも称し、本堂は建長3年(1251)以前の建築で国宝。
 (  )のため(  )とも呼ばれている。

・仏像では(  時代)を代表する遺品で日本の国宝第1号に指定された
 (   像)が著名。
 (  弥勒)と(   弥勒)[  弥勒])
 前者は(  )、後者は(  )が使われている。いずれも(  造)。

前者
広隆寺宝冠弥勒.JPG


後者
広隆寺宝髻弥勒.JPG


・(  )の弟子(  )作と伝わる(  像)、(   観音立像)、
 (   観音立像)などが国宝。

・(   )の命日である(  月22日)に(    祭)がある。

 
__________________________________


「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/06/26 10:17:54 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.