ワルディーの京都案内

2021/05/06(木)08:13

【京都案内】洛北歩き(11月7日)#1/今日は久しぶりの雨。

京都案内(218)

【2015年11月8日(日)】  久しぶりの雨。一日降っていました。気温も下がったようです。昨日の前の会社の仕事仲間との京都歩き、雨に降られなくてラッキーでした。  昨日の疲れが少し残っています。散歩以外は家でじっとしていました。 ●洛北歩き#1  昨日(11月7日(土))前の会社の最後の職場の仕事仲間4人で歩いた京都洛北の写真を少しずつアップしていきます。  午後1時に地下鉄の北大路駅に集合してもらいました。バスターミナルから「北1」号系統のバスに乗って「源光庵前」で下車。  最初のスポットは「源光庵」です。  源光庵は曹洞宗の寺院。貞和2年(1346)に大徳寺2世の徹翁義亨が隠居所として創建しました。元禄7年(1694)に衰退していた当寺を卍山道白(まんざんどうはく)が再興しました。 曹洞宗のお寺らしい中国風の山門です。ススキの穂が印象的。 山門をくぐります。 本堂。落ち着いた前庭です。本堂前に大きなモミジの木がありますが、やはり少し紅葉には早かったようです。 (続きます。) よろしかったらぽちっとお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る