7736954 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/11/22
XML
テーマ:京都。(6067)
天台宗の寺院についての問題#6です。愛宕念仏寺、十輪寺、勝持寺、善峯寺です。


●愛宕念仏寺(右京区)

・平安時代より(  )の観音として信仰を集める。

・(  天皇)の開基により東山区弓矢町付近(旧  郡)に建立された(  寺)に
 始まるという。

・平安時代初め、天台宗の僧(   )により再興され、(  寺)の末寺となった。

・鎌倉時代の中期の再建になる(  )(重文)を保存するため、大正11年、現在の嵯峨
 の地に移築された。

・(  堂)には(   )のお札として知られる(    地蔵菩薩)が祀
 られている他、境内には一般の参拝者が彫った(約   体)の石造の羅漢が並べられている。
  住職(   )が進めた。


●二尊院(右京区)

・寺名は(  )の(   )と(  )の(   )の二体の本尊に因む

・前身は(  )が承和年間(834-48)に(  上皇)の命によって建立した
 (   寺)

・(   )と(  寺)に二寺ともいう。

・永正年間(1504-21)に(   )が(    父子)の援助で復興。

・境内に(   ・  父子)、(   ・  父子)などの墓がある。

・背後の(  山)には(   )ゆかりの(  )あとと伝える場所がある。


●十輪寺(西京区)

・嘉祥3年(850)に(   天皇の后(  皇后))の懐妊・安産を願って創建された。

・本尊は(  地蔵)として信仰を集めている。

・在原業平の墓と伝える(   )、業平のかつての恋人、(   后(    ))
 の(   )での際、塩を焼いてその思いを託したという(  の跡)がある。

十輪寺塩竃.jpg


・(  形)をした本堂は江戸中期の建立で、本尊の他に(    観音)を安置。
 この観音は(   法皇)が(西国三十三所観音霊場)を巡拝するときに背負っていた自作
 の観音と伝えられる。


●勝持寺(西京区)

・白鳳8年(  )が創建し、延暦10年(791)に(  天皇)の勅を奉じて再建したと
 伝える。

・所蔵の(   )筆の懐紙は、元亀2年(1571)に催された(    連歌)と呼ばれる
 連歌会で記されたもの。


●善峯寺(西京区)

・(  僧都  )の弟子である(  )が当地で小堂を建てたのが起こりという。

・天喜元年(1053)頃に(  )がのちの(   天皇)の皇后の安産を祈願したところ、男子
 (後の(  天皇))が生まれ、その功績により伽藍を造営。

・鎌倉時代には(  僧正)や(  上人)が住持を務め、(  )の各法親王が代々住職を
 務めた。そのため(   門跡)と称された。

・その後も、(   )らの援助を受けて繁栄した.

・元禄年間(1688-1704)に(   )の生母である(  )の寄進によって再興。

・国の特別天然記念物(   )は樹齢(  年)といわれる。

・夏季の縁日に行われた(   )は(  ・  平癒)の効能で知られた。

・西国三十三所観音霊場の(第  番札所)



__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/12/18 10:11:25 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.