7727474 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/11/23
XML
テーマ:京都。(6065)
真言宗とその寺院についての問題#1です。


●真言宗

・仏教の真髄は歴史を超えた(   )の(  )であり、宇宙の(   )に適応
 して現れる(   )によって説かれたとする仏教の一派

・(   )で成立し、日本では弘法大師空海を祖とする。

・天台宗の密教を(  )と呼び、真言宗の密教を(  )という。

・空海は初期の活動の拠点を(   寺)におき、のち東寺、高野山を開き、続いて(  寺)
 (  寺)(  寺)(  寺)(  寺)などが創建され、各派を形成した。
 この流れを(  真言宗)と呼び、一方、平安末期の(  )によるものを(  真言宗)
 と呼ぶ。
 後者は江戸末期に、(  )による(  派)と(  寺)の(  派)に分離した。


●勧修寺(山科区)

・真言宗(  派)の大本山

・昌泰3年(900)に(   )((  天皇)の生母)の願いで(    )((  )の弟)が
 祖父の(   )の邸宅跡に開創。

・(  律師)を開山に迎え、のち(  天皇)の勅願寺となる。

・本尊の(   )は(  天皇)の等身大とされる。

・七世の(  )は(  流)(東密真言宗)の(   流)の一つで、のちの(  派)
 を確立した。

・15世の(  法親王)((   天皇)の第七皇子)が入寺して以来、明治維新まで門跡寺院。

・(  )は重文。

・(  の池)は平安時代の作庭と伝えられ、現在は(  )の名所。

・書院前庭には(  )より拝領と伝え(   型燈籠)が建てられている。

・国宝の(    図)は(     )とも呼ばれ、もとは当寺に伝わるもの。
 現在は(    博物館)の所蔵

勧修寺刺繍釈迦如来説法図.jpg


・鎌倉時代作の(    )など多数の寺宝を有する。


●隨心院(山科区)

・真言宗(   派)の大本山

・(  門跡)ともいう。

・(   )(真言宗)の(  ※)である(  流)の発祥の寺
 (※ 修法や修験などの実践面のこと)

・正暦2年(991)に(  )が当地に(   )を祀って(   寺)を創始したのに始まる。

・5世(  )のときに隨心院に改め、7世(  )のときに門跡寺院となった。

・(  )(  )の兵乱で衰退し、慶長4年(1599)に復興。

・(   )ゆかりの寺で、(  の  )、(   )ほかの(  )などが立つ。


__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/12/19 08:02:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.