7727614 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/12/05
XML
テーマ:京都。(6065)
日蓮宗の寺院#2(本法寺・本隆寺・妙満寺・本満寺)の解答です。

不正解だった場合は▲とし、その後に正解を記入しています


●本法寺(上京区)

・永享8年(1436)に(日親)が四条高倉に建立したという。

・(日親)は(立正治国論)を著わし、(足利義教)の怒りにふれて投獄、焼けた鍋を
 頭に被らされて(なべかむり日親)と称された。

・投獄中に(本阿弥清信)と知り合い、のちに当寺は(本阿弥家)の菩提寺となる。

・庭園は国の(名勝)。(本阿弥光悦)作の(三巴の庭)
 中庭には(光悦)遺愛の手水鉢を据える。

・墓地には(本阿弥一族)や(長谷川等伯)の墓がある。

・(長谷川等伯)筆の(紙本著色仏涅槃図)通称(大涅槃図)が有名


●本隆寺(上京区)

・(法華宗真門流)総本山

・正しくは(本妙興隆寺)

・俗に(不焼寺(やけずのてら))ともいう

・長享2年(1488)に(日真)が六角西洞院に草庵を建てたことが起こり。

・境内の(夜泣き止めの松)は、この木の葉を枕の下に敷くと、夜泣きが止むと伝える。

・(▲無外如大尼)が悟りを開いたという(千代野井の井戸)や(黒川道祐・寿閑)、
 千家十職(黒田正玄)歴代の墓もある。(寿閑)は(道祐)の父

千代野井の井戸
本隆寺千代野井.jpg


●妙満寺(左京区)

・(顕本法華宗)の総本山。

・康応元年(1389)に(▲日什)が六条坊門室町に開創

・天文元年(1532)に(後奈良天皇)の勅願所となった。

・(安珍・清姫)ゆかりの(紀州道成寺)の鐘が伝わり、例年5月中旬には(鐘供養)
 が行われる。

・塔頭(成就院)にあった(松永貞徳)の(雪の庭)は、ここに復元され、洛中
 (雪月花三名園)の一つに数えれらる。


●本満寺(上京区)

・応永17年(1410)(日秀)(関白(近衛道嗣)の長男)が今出川新町の(道嗣)邸内に
 造営し、(近衛殿)内道場として繁栄した。

・当初の寺名は(▲広宣流布山本願満足寺)

・天文8年(1539)に現在地に移転

・宝暦元年(1751)に(▲日鳳)が(徳川吉宗)の病気平癒を祈願して以降、(徳川家)の
 祈願所となった。

・(山中鹿之助)の墓がある。


logo.png


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/06 12:33:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.