ワルディーの京都案内

2021/07/20(火)23:28

【経過観察】3回目のCT後の「マイカルテ」戻る

癌闘病記(485)

【2016年2月8日(月)】  粒子線治療後の経過観察で、M病院で去年12月18日に3回目のCT検査を受け、その結果を兵庫県粒子線医療センターに年明けの1月6日に郵送していました。それに対して担当医が所見を書いたものが1月26日に返送されてきました。  写真のような「マイカルテ」というファイルを使ってやりとりしています。表紙の裏に所見が入れられて返ってきます。   マイカルテ    今回の所見の内容です。  ・XXさん。返事が遅くなり申し訳御座いません。   ・2015/12/18のCT画像を拝見しました。    粒子線治療後の右後腹膜腫瘍は2015/9/11のCTと比較しほぼ変化は認めておりません。    粒子線治療を行った肉腫の経過としては、どんとん小さくなって見えなくなる事はまず    ありません。ある時期(症例で違いますが通常1年前後)から変化が無くなる事が多い    ので、今回のCTで縮小していなかった事は特に心配する必要はありません。同様の経過    で10年近くになる患者さんがいらっしやいます。   ・再発の目安は腫瘍が増大する事とPET検査で集積が強くなる事です。もしCT検査で腫    瘍が増大した場合はPET検査を受けていただく事になります。   ・CTでは右腎に明らかな萎縮は起こっていませんが、血液検査で腎機能がゆっくり低下    しています。    粒子線治療による腎障害ですが、これは防ぐことが出来ない副作用なのでご理解下さい。    どの程度まで腎機能が低下するか現時点では判断出来ないので更に経過を見せて下さい。   ・右背部の筋肉と脂肪に起こっている粒子線治療の副作用ですが、CT画像ではほぼ変化    していません。腫脹や熱感が残っている事とも一致します。これも腎機能障害と同じく防    ぐことが出来ない副用なのでご理解下さい。    特に治療法はなく他診療科を受診しても良くなる事は無いと思います。照射から1年以上    たてばゆっくり改善してくると予測しているのでもうしばらく経過を見ていただければ幸    いです。   ・原発は縮小したままで、明らかな転移も出現していない事から、引き続き追加治療は保    留として粒子線治療の腫瘍および腎臓に対する影響を見させていただければと思います。   ・皮膚写真ですが、患者説明に大変役に立っています。ありがとうございます。   ・返信が遅くなりますが、引き続き私か担当させていただければ幸いです。ただし腫瘍が    増大しているなど至急対応が必要な場合はその旨、記載しておいて下さい。   ・本年4月から切除不能軟部肉腫に対する重粒子線治療が保険診療になる事がほぼ決ま    りました。XXさんが受けた治療の有効性が公的に認められたという事になります。  兵庫県立粒子線医療センター 担当医XXXX 拝  今回腫瘍の大きさが小さくなってはいなかったのですが、消えずに大きさが変化しなくて治る場合がほとんどのようですので、あまり心配する必要はなさそうです。    腎機能低下は、今のところ経過を見るしかないようです。  照射部や周辺の痛みや「むくみ」と、それによる右腕の痛みやダルさは、現時点でほとんど気にならなくなっているので、担当医が書いているように「ゆっくり改善してくる」モードにあるようです。  現時点では、今何かしないといけないというわけではなく、今までどおりの経過観察を続けていくということでいいようです。  切除不能軟部肉腫に対する重粒子線治療が保険診療になることは、新聞報道にもありました。確かに有効性が認められたということで嬉しくはあります。ただ、もう2年早く認められていたら、大金を払わずに済んだのですが。それとM病院で次の治療方法を検討してもらったときに、治療方法の候補に粒子線治療があがっていたかもしれません。M病院の主治医が「保険適用ができない治療は、普通は選択肢にあげませんから。」というようなこともおしゃっていましたので。保険適用でないものは有効性が公に認められていないという判断になるのでしょう。  今回保険適用になり、治療方法の選択肢が広がるという面でも、経済的にあきらめていた患者さんが受けられるようになろという面でも、助かる患者さんが多くいるでしょう。喜ばしいことです。 よろしかったらぽちっとお願いします。 にほんブログ村 _________________________________ 過去の治療履歴は下記を参考にしてください。 がん治療日記:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10 がん治療振り返り:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る