7726545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/04/03
XML
カテゴリ:京都のニュース
​​​ 2016年04月02日 京都新聞HP

 桜をめでる季節はもうすぐ。京都御苑(京都市上京区)に花見に訪れる人も多いでしょう。江戸時代や明治初期の御所には今とは違う風景や営みがあったようです。歴史を知れば普段と違う御苑散策を楽しめそう。「京都の歴史を歩く」(岩波新書)の著者の一人で、京都大人文科学研究所教授の高木博志さんと御苑を歩いてみました。

 「江戸時代、京都観光の目玉は禁裏御所と公家町を巡ることでした。中でも、御所の公卿門前で、参内する公家を見物するのが一番の人気だったそうです」

 幕末の地図「掌中雲上抜錦(しょうちゅううんじょうばっきん)」を見ると江戸時代の御所の様子が分かる。御苑は200もの公家屋敷が並ぶ公家町だった。外郭の通り沿いに今の石塁はなく、公家町は京都の町に続いていた。町人や旅人は自由に九門内に入り、公家町の道沿いにある屋敷の築地塀が美観をつくっていた。

 「外側を囲って威厳を持たせるのでなく、人が歩く場をきれいに整備する発想でした」

 公卿門の近くに茶屋があったという。江戸時代には「檜垣(ひがき)茶屋」が立ち、明治時代まで続いた。町民らは茶屋で酒肴(しゅこう)を味わい、参内する公家の異形の行装を楽しんだ。金を払えば御所で天皇即位式や行事も見物できた。江戸前期の明正天皇即位式の屏風(びょうぶ)は、酒を酌み交わす人々や、おおらかに胸をはだけて授乳する女性が描かれている。

 高木さんによると、天皇の前で芸能を納める陰陽師(おんみょうじ)や猿回しは「賤視」されながらも、特殊な力を持つ者として畏怖されたという。

 「歴史学者の網野善彦が唱えた王権と『賤民』の不可分の構造が、東京遷都までの御所にはあったと言えるでしょう」


明治時代まで茶屋があった御所の公卿門前。江戸時代は腰掛けに座って酒を飲みながら公家の参内を見物した
20160402gyoen.jpg


■大礼の場へ

 1869年の東京遷都で公家が東京に移住後、公家町跡に「公園」として整備されたのが御苑だ。遷都後の十数年は府が御苑を管轄した。石油灯がともり、画学校博物館が置かれるなど、御苑は円山公園と並ぶ文明開化の地だった。1873年から明治中期まで仙洞御所大宮御所御苑会場に京都博覧会が開かれた。仙洞御所で禽(きん)獣園、公家邸跡で欧州の風景を見るのぞきからくりや大相撲、狂言が催されたというから興味深い。

 「江戸時代は、節分やお盆には禁裏御所の中にも町人が参詣するような比較的開かれた場だった。明治初期に近代化や殖産興業の場に使われたのも、こうした記憶が民衆の側にあった点が大きかったでしょう」

 建礼門から伸びる大通りを歩くと、視界が一気に開ける。高木さんによると、御苑が今の姿になるきっかけは明治天皇の京都行幸(1877年)。天皇は御所保存の御沙汰を下し、外郭に石塁が積まれた。6年後、御所は宮内省管轄になり、御所の位置づけは府管轄時代の「公園」から、天皇即位式や大嘗祭(だいじょうさい)を行う「大礼の場」に転換する。大正天皇の即位式「大正大礼」(1915年)のために建礼門前の通りを拡幅、ウメ、モミなど2千本以上を植栽し、鴨川で採取した砂利を敷きつめ、今の“荘厳な”景観が完成したという。

 「日露戦争後の帝国日本を象徴する儀式が大正大礼。欧米の一等国に肩を並べるために、欧米やアジア諸国とは異なる日本らしさと京都らしさを発信する都市として古都を新たに位置づける国家構想の下、御所はナショナルなイメージに重ねられていきました」


■江戸時代の花見

 今も残る江戸時代の建築物は、京都御所と仙洞御所のほかは、九条邸跡、桂宮邸跡の築地塀、白雲神社など。閑院宮邸跡もその一つ。施設に入れば御苑の歴史を学べる。

 近衛邸跡糸桜車返桜は江戸時代も花の名所だった。一足早く咲いた花を眺めていると、時を越えて花見の宴のざわめきが聞こえてくるよう。

 政府は今月、御所や京都迎賓館の一般公開を拡大する方針を明らかにした。

 「今を生きる市民にとって何が良いかという視点で、御所や御苑の在り方を考えることが大切だと思います」



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村


_____________________________________________________

「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/03/12 06:54:24 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.