7726744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020/01/20
XML
テーマ:京都。(6065)
カテゴリ:京都案内
【2020年1月20日(月)】

 事務所への通勤途上、東洞院蛸薬師北東角に「御射山(みさやま)公園」があります。ビルに囲まれた(といっても京都は高さ制限があって高いビルはありませんが)公園です。色んな遊具が置かれていますが、目を引くものがあります。「ラジオ塔」です。ラジオ塔は昭和初期にラジオの普及を目的として、公園などに設置された受信機を設置した塔です。円山公園などにもあります。


ラジオ塔




 そして、そこにはライオンの頭の形をした蛇口がついています。時々見かけます。

 下記は、https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/25/news116.htmlからの受け売りも交えています。

 日本で初めて近代的な水道がつくられたのは、明治20(1887)年。イギリスから輸入した出水口が使われており、ライオンの口から水が出るようになっていました。この御射山公園のものは日本製だと思われますが、当初のライオンの頭の形を踏襲したのでしょう。ヨーロッパでは「ライオン=水の守護神」とされていることから、そのような出水口が作られていたようです。しかし、日本では龍が水の守護神であることから、モチーフを入れ替え「龍口付き共用栓」が作られるようになりました。一説には、「さらに龍がヘビと混同された結果、この『龍口』から『蛇口』という名前が生まれた」といわれています。ライオンから龍、ヘビと生き物の名前が変わっていったというわけです。

 ちなみに、蛇口は動物の名前が使われやすい場所らしく、蛇口を指す英語「cock」、ドイツ語「hahn」にはニワトリという意味が。また、日本では「カラン」という名称が使われることがありますが、これはオランダ語の「kraan(鶴)」に由来するといいます。


ライオンの頭の形の蛇口




 
 次に近くに山があるわけではないのに「御射山」とは何故なのでしょう。この場所には昔、諏訪御射山神社が鎮座していたとのこと。諏訪大社に御射山神社という摂社があり、そこから勧請してきた神社なのでしょう。そばを通るたびに、この公園の名前の由来が気になっていたのですが、これですっきりしました。



よろしかったらぽちっとおねがいしまいました。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/01 06:11:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
[京都案内] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.