7698364 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020/02/13
XML
テーマ:京都。(6049)
カテゴリ:京都案内
2020年2月13日(木)】

 「京の冬の旅」光照院でした。京都の最低気温9.2度、最高気温21.3度と、天気もよく、非常に暖かい一日でした。このまま暖かくなってくれるとありがたいです。


 前回は自本覚公が延文元年(1356)、光照院を室町一条の北に創建したところまでお話しました。

 光照院の二世は102代後花園天皇の皇女、月山円公宮でしたが、以降は、足利将軍家、近衛家の息女が住持し、比丘尼御所となりました。14世紀後半から上流階層とつながりを持つ尼寺は比丘尼御所と呼ばれました。住持となるのは、皇族ないし将軍家(足利家)に限られていました。娘が格式のある尼寺の住持となることは、その家にとっても名誉なことでした。足利家の息女たちは、尼寺で目立った存在で、足利義満の10人のうち、7人が尼寺に入っています。

 やがて光照院は、応仁、文明の乱(1467-1478)で焼けてしまいます。持明院殿も焼けてしまいます。そして、乱が終わる頃、後土御門天皇により、自本覚公誕生の地、持明院殿跡が下賜され、そこに1475年光照院が再建されました。






 続きます。



よろしかったらぽちっとお願いします。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/31 09:25:53 AM
コメント(0) | コメントを書く
[京都案内] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.