7726352 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020/02/16
XML
カテゴリ:京都案内
2020年2月16日(日)】

 「京の冬の旅」光照院でした。雨の一日でしたが、京都の最低気温9.5度、最高気温14.2度と暖かい一日になりました。

 光照院の中門を入ったところに立派な桜の古木があり、本堂、書院への参道に覆い被さるように枝が張り出しています。雨の日は傘が枝に当たってしまうので、結界のチェーンが置かれました。

 私が作った資料に間違いがあるのが分かりました。「常磐御所」と書くべきところを「常盤御所」と書いていました。両方とも「ときわ」と読むし、両方とも永久不変という意味があるのですが、光照院の別称は「常磐御所」が正しいのです。


 さて、前回、応仁の乱で、持明院殿も光照院も焼け、乱が終わる頃、後土御門天皇によって自本覚公が誕生した持明院殿の土地が光照院に下賜され、そこに光照院が再建されたことをお話ししました(こちら)。

 開山の自本覚公、二世の月山円公(後花園天皇皇女)の後は、足利将軍家や近衛家の息女が入寺し住持しましたが、江戸時代初めに、後陽成天皇の皇女が入寺すると、以降は代々皇女(内親王)が入寺し、尼門跡となり、江戸時代後期まで続きます。


後土御門天皇から後陽成天皇に至る系図





 続きます。


 光照院勤務後、ある方にお会いするため堀川五条のロイヤルホストに立ち寄りました。→こちら



よろしかったらぽちっとお願いします。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/02/07 10:27:22 AM
コメント(0) | コメントを書く
[京都案内] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.