7727549 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/10/29
XML
テーマ:京都。(6065)
カテゴリ:若冲と応挙
【2021年10月29日(金)】

 27日は、午前中、臨時で事務所出頭し、午後は、月イチの最も大切な集まりでした。残念ながら、事務所に戻る必要があったので、会後の一献はお断りせざるを得ませんでした。そして、28日と今日は、在宅で27日の集まりの後日諸事でした。
 

 「若冲と応挙」第56回。付録4 若冲と同時代の文化人たち その1です。

伊藤若冲と同時代の文化人たち

●影響を受けた画家

大岡春卜(おおおか しゅんぼく)1680~1763
 大坂の町狩野の絵師。絵手本を多く出版。大岡春朴の書物から着想を得たと思われる絵が
 散見される。「増補近世逸人画史」が「扶桑名画伝」の「若冲」の項を引いて、
 「(若冲の)初めの名は春教」しており、「春教」は「春朴」由来とする説がある。
 また、天保3年(1832)刊の「続諸家人物誌」の「若冲」の項に、「初名春教、幼ヨリ画ヲ好
 ミ、大岡春牧ニ学ブ。」とある。

鶴亭(かくてい)1722~85
 長崎の黄槃宗の画僧。海眼浄光。沈南蘋の画風を学んで花鳥画などを描き、南蘋風を畿内に
 伝えた。


●同時代の京都で活躍した画家

与謝蕪村(よさ ぶそん)1716~83
 池大雅とともに南画を大成した。俳句と絵を組み合わせた俳画も確立。若冲、大典らとと
 もに、京都郊外へ観梅に出かけたことがある。

池大雅(いけの たいが)1723~76
 中国南宗画などを学んで独自の南画を展開。若冲、大典と交流があった。

曾我蕭白(そが しょうはく)1730~81
 奇矯な行動と奔放な道釈画で知られる。伊勢地方を遊歴。「奇想の画家」の一人。

円山応挙(まるやま おうきょ)1733~85
 わかりやすい題材と写生を重視した画風で、当代の人気絵師となる。弟子らと石峰寺を訪問
 したことがある。しかし、そのとき若冲は不在だったようである。

皆川淇園(みながわ きえん)1734~1807
 儒学者で書画も能くした。画家との交流が広く、絵画に関する詩文が多い。若冲画に詩文や
 賛を記している。


●交流のあった文人

平賀蕉斎(ひらが しょうさい)1745~1805
 広島の浅野家の陪臣。号は白山。著書『蕉斎筆記』に若冲の逸話を記した。石峰寺に晩年の
 若冲を訪ねている。

木村蒹葭堂(きむら けんかどう)1736~1802
 大坂の酒造業者。文人・好事家として文化人と広く交流。大岡春卜、池大雅らに絵を学
 んだ。大典と親交深く、若冲とも交流。若冲もその住まいを訪問している。
 (天明8:1788年、10月21日・29日来訪 蒹葭堂日記より)

松本奉時(まつもと ほうじ)?~?
 大坂の表具師兼蛙愛好家。若冲と交流していた。与謝蕪村(よさ-ぶそん)の画風をまなび,
 蝦蟇(がま)をこのんでかいた。奉時は若冲の象図を写すなど、単に面識があっただけでは
 なく、画風の上でも影響関係があった。


皆川淇園     木村蒹葭堂
  



前回はこちら   次回はこちら



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/10/31 02:08:28 PM
コメント(4) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

フリーページ

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.