【がん情報】膀胱がん 膀胱取らずに治す:1 尿が真っ赤に染まった
閲覧総数 11343
2019/02/06
全475件 (475件中 1-10件目) 癌闘病記
テーマ:闘病日記(3939)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年12月12日(土)】
11月の経過観察の後送ったマイカルテが返送されてきました。 やはりアミラーぜが高いのは、腎機能が下がっているからのようです。K病院で診てもらうようになったのは、2年前からですから、それ以前からアミラーゼが高かった記録が手元にないので、今回悪化したように先生は思ったのでしょう。半年後の診察のときに、ずっと前からのデータも含めたグラフを持っていきます。 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020/12/12 06:18:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/12/10
テーマ:闘病日記(3939)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年12月10日(木)】
11月に7泊8日で入院し、大腸内視鏡でポリープを切除しました。切除した検体の検査結果を今日K病院に聞きにいきました。午後3時からの予約でしたが、きっかり午後3時に診察していただけました。 悪性に近い良性で、かつ完全に取り切れているとのことで、ほっと一安心です。この前の手術が思いのほか時間がかかったので、取れなかった小さなポリープ4つが残ったままになっているので、2月に1泊2日でもう一度入院して、内視鏡手術を受けることになりました。 今回のポリープは2センチから3センチ大で、放っておくと悪性になる可能性もあったでしょうから、よく便潜血反応で引っ掛かってくれたと思います。引っ掛からないことも多いと聞きます。 ![]() https://www.ok2.or.jp/daichounaisikyou よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
2020/11/19
テーマ:癌(3451)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年11月19日(木)】
昨日は後腹膜悪性腫瘍(脂肪肉腫)の半年に一度の経過観察でK病院へ。大腸ポリープ切除手術で、この月曜日まで入院していた病院です。いつもようにCTを撮り、血液検査、尿検査をして先生の診察でした。CT撮影のとき、撮影画像を見た技師さんから、「何か金属を身に付けていませんか?」との質問がありました。大腸ポリープ切除手術で、先生が傷口を閉じるのに金属性ホチキスを使っているとおっしゃってたのを思いだしたので、場所を聞いてみると右下腹部とのこと。恐らくこのホチキスが映ったのでしょう。 先生との面談の結果、腫瘍の大きさや、クレアチニン値は、前回から変化無しで、経過良好とのこと。いつものグラフです。 ![]() ![]() 先生が1つ気になるととおっしゃってたのが、アミラーゼ値が139と高いことです。120くらいが上限です。膵臓が問題の可能性があるが、CTでは異常はないとのこと。今日の採血を使って、さらに詳しく血液検査をしてみましょうということになりました。大腸ポリープ切除後の診察が12月10日にあるので、そのときに結果を確認することにします。 帰宅後アミラーゼ値について、ネットで調べてみました。 日本衛生検査協会 http://www.jrcla.or.jp/atoz/rexm/rexm_05_03.html 血液中、尿中のアミラーゼが増加した場合は、膵臓、睡液腺の細胞に異常があることを示しています。膵炎のマーカーや膵臓の腫瘍マーカーとしても有効です。アミラーゼ値に異常がある場合は背中に痛みがないかどうか確認することと、超音波検査やCT検査を行い、膵管が太くなっていないかどうかや膵臓の形に変化がないかどうかを調べます。 ●異常値の場合に考えられる主な疾患 基準値より高い場合、急性膵炎、慢性膵炎、膵癌、膵嚢腫、耳下腺炎、慢性腎不全など。 私の過去のアミラーゼ値につても調べてみました(下の図)。腎盂がんで片方の腎臓を切除する前から、上限を超えることが時々ありました。後腹膜悪性腫瘍の治療で粒子線治療をした後、さらに値が上がっています。上記ホームページにあるように、腎不全でもアミラーゼは高くるうようです。元々高め+片腎+粒子線治療副作用 でアミラーゼが高くなっているのではないかと思います。では何故、腎不全の症状についてよくご存知の先生が、腎不全でも高めになるとおっしゃらなかったのでしょう。恐らくM病院からK病院に移って、130を越えたのは初めてで、クレアチニンの結果は横ばいなのに、アミラーゼだけが上がったからだと思います。M病院の頃のデータを見ると、4回130を越えています。12月10日に大腸ポリープの検体検査の結果を聞きにいくので、そのときにこのグラフを持っていって先生と相談したいと思います。 ![]() 昨日は、家内も同伴していて、天気も良かったので、通院のついでに浄住寺へ紅葉狩りに寄りました。⇒こちら 今日、兵庫県粒子線医療センターにCT画像データや血液検査結果などを送り、連絡簿は次のように記載しました。 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020/11/19 11:50:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/11/16
テーマ:癌(3451)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年11月16日(月)】
内視鏡手術後4日目の14日(土)朝食から、普通のごはんになりました。しかし、その後も含め、主菜はずっと魚のままでした。しかも焼いたものはダメで、煮たり蒸したりのものばかりでした。 14日の昼食 ![]() 13日に一旦平年に戻ったのですが、14日にまた体温が少し上がって36.7度くらいになりました(私は36.7度でも熱っぽく感じる)。ただ、夕刻からは平熱になりました。その後も腹痛や出血もなく、手術部の突っ張った感じも次第になくなり、15日(日)には、普通の体調に戻りました。 点滴が外れた13日からは、日課の8000歩散歩もしました。治療計画書では、病院内を歩きまわってもいいことになっているのですが、コロナ禍で病棟内しか歩けないようで、短いコースを何度も往復するしかありませんでした。家族の面会もままならず、途中1回家内に着替えを持ってきてもらって、ドア越しに手を振るだけでした。 ![]() そんなこんなでしたが、今日、予定通り無事退院しました。退院後2週間は、歩行やデスクワークはOKですが、激しい運動はダメ、アルコールもダメで、消化のよい食事を心がける必要があり、栄養士さんの指導も受けました。検体検査の結果を待って、12月10日に先生から話を聞きます。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
2020/11/13
テーマ:癌(3451)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年11月13日(金)】
11月12日、大腸ポリープ手術後2日目。体温は36.8度くらいで、まだ高めで、熱っぽく、ちょっとしんどい感じで、今日も一日眠かったです。お通じもありましたが、便に異常はなく、腹痛もありません。治療部分が若干引っ張っているような感じはありあすが。 食事は、朝から3分粥、3分菜、夕から5分粥、5分菜とだんだん普通の食事に近づいていきます。深夜に点滴も滴終わり、手が自由に使えるようになって楽になりました。 朝食 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() 翌13日の今日は、熱が平常に戻りました。腹痛もなく、普段の体調に戻った感じです。経過順調です。コロナ対策で、病棟の外には出られないので、病棟の中を、朝、午前、午後に分けて、散歩しました。普段の散歩目標の8000歩は歩きました。食事は、昼から全粥、軟菜となりました。借りている「等伯」、「稲荷信仰」という本を読むなどして過ごしました。まだ、シャワーはダメで、明後日の日曜日からOKとなります。でも日曜日はシャワーがお休みなので、結局シャワーに入れたのは入院した日だけです。 切除した患部を検査に出していて、その結果が分かるのに2,3週間かかるので、先生と相談のうえ、次回診察を12月10日としました。 朝食 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
2020/11/11
テーマ:癌(3451)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年11月11日(水)】
入院翌日10日朝から絶食でした。朝から腸内洗浄剤2リットルを約2時間で飲みました。標準ではないムーベンという特別な洗浄剤です。片腎しかなく腎機能が弱いためです。前回の内視鏡検査で経験済みです。前回検査のときは、自宅で飲んでから病院に行ったので、マニュアル通り飲めばよかったのですが、今回は看護師さんによる便状態のチェックが入ります。これがなかなか厳しくて、飲み切ったところで、前回レベルにはなっているので、私はOKかと思ったのですが、OKが出ずに、3回の浣腸が入りました。そして栄養剤の点滴を入れ、手術直後は体を動かせないので、尿バルーンを入れてもらったうえ手術室へ。先日の検査と同じ場所でした。 手術が始まりました。2時間半の予定です。検査のときは、最初から細い内視鏡を使っていただいたので痛みはさほどではありませんでした。今回も細いのを使っていただいたはずですが、ところどころ痛みにうめきました。患部に達しましたが、先生が「なかなかむずかしそうやな」とおっしゃって、他の先生も呼んできて2人での作業になりました。ループと呼ばれる輪状の焼き切るためのワイヤーがなかなかうまくポリープに引っかからないようです。でも何とかなったようで、「ではこれけらオペに入ります。」と看護師さんたちにアナウンスがありました。そこで記憶がなくなってしまいました。麻酔が入っていたようです。 「終わりましたよ。」の声で起きました。先生が「無事取れました。」と、取った部分を見せてくださいました。家内も来てくれていて、少し言葉を交わしました。私はストレッチャーでそのまま病棟へ。先生から家内に状況を話をしてくれるとのこと。手術時間は3時間くらいでした。ポリープ除去に2時間以上かかったということです。 麻酔もまだ完全には切れておらず、その晩はぐっすり。今日を迎えました。お腹の痛みとかはありませんが、37度くらいの微熱がありました。傷口が大きいので、2、3日微熱が続く人が多いので、これはよくある症状のようです。傷口は金属製のホチキスで止めているとのこと。いずれ便といっしょに出てくるとのことです。 朝の血液検査の結果もOKで、尿バルーンも外れました。昼食から食事再開。重湯、流動食からスタートです。点滴は明日いっぱい続きます。熱っぽいのと、まだ麻酔の影響が残っているためか、一日中眠かったですが、入院した日に読み始めた「奇想の系譜」を読み終えることができました。 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020/11/13 08:36:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/11/09
テーマ:癌(3451)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年11月9日(月)】
今日から1週間入院です。 8月末の健康診断で便潜血検査2回のうち1回が引っかかり、後腹膜悪性腫瘍の経過観察をしてもらっている病院で、10月16日に内視鏡検査を受けました。⇒こちら その結果、大腸の入り口付近に2~3センチのポリープが見つかりました。悪性の可能性も高いとのことです。幸いなことに内視鏡でギリギリせ切除できる大きさなので、内視鏡手術を受けることになりました。10年くらい前に、便潜血で引っかかって、大腸内視鏡を受けたときは、小さなポリープだったので、確か2泊3日の入院だったのですが、今回は面積が大きく、ちょっと深いところまで切除しないといけなくて、術後のケアが必要なので、7泊8日です。 今日の昼食から消化のよい入院食でした。夕食はビスケット。夜には錠剤の腸の動きを活発にする薬を飲んで、明日の朝から、腸内洗浄剤を飲んで午後から手術です。 ![]() 昼食 ![]() 夕食 ![]() よろしければぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020/11/13 08:37:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/10/16
テーマ:癌(3451)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年10月16日(金)】
8月31日の健康診断の結果、便潜血反応の2回中1回が陽性になりました(こちら)。後腹膜悪性腫瘍の経過観察で診てもらっているK病院を予約し、今日、大腸の内視鏡検査をしてもらいました。 10年くらい前、現役の頃、やはり便潜血で引っ掛かって内視鏡検査を受けたことがあり、そのときは小さなポリープが見つかったのものの、多分良性だろうとのことでした。悪性に変化する可能性もあるので、念のためにとっておきましょうとのことで、1泊2日か2泊3日の手術で切除してもらいました。切除したポリープは良性でした。また、ネットで調べると、便潜血で引っ掛かって検査をした人のうち大腸がんと診断される人は50人に一人くらいともありました。ですので、多分大丈夫だろいという思いで検査に臨みました。 内視鏡検査では腸をキレイにして臨む必要があるので、2、3日前から消化のよい食事をし、当日朝から下剤を飲みますが、私は片腎でかつ粒子線治療の副作用で腎機能が低下しているので、ムーベンという下剤を使いました。 事前の問診で、前回の内視鏡検査中の痛みを問われたので、「痛かった」と答えました。前回は、本当に痛くて、途中で細いのに替えての検査でした。今回は、問診で「痛かった」と答えたため、最初から細い内視鏡で検査してくださいました。多分太い方がカメラの解像度がいいと思われ、医者としては太いので診たいのでしょうが。おかげで今回は痛みをほとんど感じることはありませんでした。しかし・・・・ カメラに映っている映像は患者も見られるようになっています。カメラが奥に進んでいきますが、ややこしいのがないのが分かります。そろそろ盲腸近くというところで、「よく見ないといけないポリープが見つかりました。」管を通して紫色の薬剤を流したりして調べています。私の眼にもハッキリとポリープが分かりました。ただどのように処置するのか判断に迷うところなのでしょう、同じ並びで検査している他の医師2人も呼び寄せて審議となりました。 検査が終わって先生のお話し。2.5センチから3センチの悪性と思われるポリープがある。ギリギリ内視鏡手術ができる大きさ、様相。ただ、広い面積を切除しないといけないので、普通の内視鏡手術なら1泊2日の手術のところ、1週間くらいの入院が必要。 22日に来院して、手術の日程を決めることになりました。3回目の「がん」ということになりそうです。でも、内視鏡手術で済みそうなのが不幸中の幸いです。 国立がん研究センターのホームページから 大腸がんの深達度 ![]() 大腸がんの病期 ![]() 大腸がんの治療の選択 ![]() ギリギリ内視鏡手術で切除できるレベルとのことなので、「Ⅰ期T1軽度湿潤」、がんが粘膜下層に留まる早期がんということになりそうです。「闘病記」しばし復活です。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
2020/02/16
テーマ:癌(3451)
カテゴリ:癌闘病記
【2020年2月16日(日)】
光照院(こちら)の後、普通は真っすぐ帰宅するのですが、今日は、特別な事情で寄り道をしました。 私の「がん」闘病記をご覧になった「がん」闘病中の方が、私に会って色々話しを聞きたいということで、コンタクトしてきてくださって、今日お会いすることになっていたからです。隣県からご夫妻で車でお越しくださいました。Sさんとしておきます。京都マラソンが行われていて、渋滞が懸念されたので。早目に出てこられたそうで、私の到着まで1時間以上待ってくださいました。 その方も私と同じがん種「軟部肉腫」で、粒子線治療を経験されました。まだ治療が終わったばかりですが、治療の副作用と思われる痛みと闘っておられるところです。私は医者ではないので、私の経験談を1時間強お話し申し上げただけですが、何らかの形でお役に立てたとしたら、嬉しいかぎりです。 思えば、闘病中だけでなく経過観察に入ってからも、私自身の闘病記、新聞などに掲載された「がん」闘病記をこのブログにたくさん掲載してきました。これは自分自身のための記録であると同時に、「がん」と向き合っている方々に何か少しでも役に立つ情報をという気持ちで投稿してきたものです。ただ正直役に立っているかどうか分かりませんでした。でもこうやって私のブログを読んで励みになったという方が現実にいらっしゃるということが分かりました。ほとんどは一方通行ですが、きっと他にも役に立っているのだろうなと思い、苦労が報われた気持ちがしています。 「脂肪肉腫」が希少癌であること、同じ医療機関で粒子線治療を受けたこと、その医療機関で診ていただいた先生も同じであること、私が入院したとき同室だった方が、再治療を受けられ、そのときSさんも知り合われたことなどなど、偶然に偶然が重なって、何か運命的なものも感じます。私も元気をいただきました。そして何ができるわけではありませんが、これからもお力になれればと思う次第です。 兵庫県粒子線医療センター ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 _________________________________ 過去の治療履歴は下記を参考にしてください。 がん治療日記:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10 がん治療振り返り:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11
最終更新日
2021/02/13 01:02:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/11/02
テーマ:闘病日記(3939)
カテゴリ:癌闘病記
【2017年11月2日(木)】
10月27日に、M病院で経過観察受診があったので(こちら)、その結果を「マイカルテ」にファイルし、兵庫県粒子線医療センターに送付しました。今回から3ヵ月に一度の血液検査になり、書くことが少なくなったので、多少短時間で記入できるようになりました。 ●前回マイカルテ送付以降の診断結果 ![]() ●問診票 ![]() ●連絡票 ![]() これ以外に、 ・主治医レター ・CT画像データ(CD) ・血液検査結果 ・照射部皮膚写真 ・特定位置CT画像まとめと、腫瘍径グラフ ・クレアチニン、尿素窒素、尿酸値グラフ ・血圧、脈拍グラフ ・体重、体脂肪率グラフ ・一日尿量、一日飲水量グラフ を添付しました。最後5つは、要求されていませんが、私が勝手に付けているものです。 今回の報告のポイントは下記。 ・腫瘍の大きさは小さくなったまま大きな変化なく順調。 ・腎機能指標のクレアチニンは上限値以上に変わりはないが、 今回は1.36とここしばらくの1.5~1.7から下がった。 ・尿酸値はフェブリク服用後、上限以下で安定。 ・膀胱鏡検査も問題なし。 ・主治医が交代。主治医からのレターが添付されるようになった。 ここ3日間本当に良いお天気です。10月の悪天候が嘘のようです。 家内は昨日から明日まで友人と4人グループで長崎旅行ですが、超ラッキーです。 私は、京産大研究員の月度報告書を書きました。結構時間がかかって、若冲・応挙関係の次回打ち合わせ用資料検討までは行き着きませんでした。ほぼフルで時間をとれるのは、明日(3日)、5日、9日のみです。少々焦ってきました。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 _________________________________ 過去の治療履歴は下記を参考にしてください。 がん治療日記:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10 がん治療振り返り:http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11
最終更新日
2019/06/12 04:04:29 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全475件 (475件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|