閲覧総数 1716
2019/04/26
全194件 (194件中 1-10件目) 京都歩き
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2022年1月3日(日)】
今日は家族で初詣に出掛けました。いつも今まで初詣に行ったことのない神社に行くことにしています。京都の有名な神社は混雑するので、昨年に続き、京都市街とは反対方向の亀岡方面に向かい、今年は「鍬山(くわやま)神社」に行ってみました。 渋滞も参拝のための列もなく、でも小さいながら趣のある社殿の神社で、静かで厳かな初詣の雰囲気を満喫することができました。 鍬山神社 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後はコンビニでカイトを買い求めたうえで、孫たちを連れて凧揚げ。残念がら風がなく大人が走り回って少し揚げるのが精一杯でした。 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
2021/10/31
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2021年10月31日(日)】
昨日は土曜日ですが、事務所出頭。 今日、日曜日は在宅ですが、衆議院選挙に行った後、今年も我が町の自慢の紅葉の写真を撮りにいきました。今年はバスを風景の中に入れてみました。 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021/12/09 07:14:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/08/30
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2021年8月30日(月)】
会の所用で事務所で寄って、その後、コロナで影響を受けての名古屋往復でした。 ですので、事務所には車で行きました。ウォーキングもしたいので、京都御苑の北に停めて歩きました。 京都御苑の間ノ町口(あいのまちぐち)の百日紅が満開でした。 京都御苑の間ノ町口(あいのまちぐち)の満開の百日紅 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021/09/05 06:03:37 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/08/28
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2021年8月28日(土)】
外出が少ないのと、忙しいのとで、8月の歩行歩数一日平均が8000歩を切ってしまいました。挽回すべく、朝に8000歩強の散歩をしました。終日で1万歩くらいになるでしょう。お盆前は、9時頃にはもう暑くて散歩どころではなかったですが、今は、昼間はともかくとして、9時頃でも散歩ができるような季節になりました。 今日は、在宅で、一昨日の会の役の集まりのフォローアップなどでした。 写真は、24日に三条河原町の京都市観光局を訪問するときに、久しぶりに鴨川縁を歩いたときのものです。南側から三条大橋を望んでいます。雨が多ぁったあとで、水流が強かったですが、澄んだ流れでした。コロナ禍下で歩く人も少なく、のんびりとした風情でした。賑やかになるのも嫌だし、コロナで静かなのも嫌だし、勝手なものです。 鴨川と三条大橋 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021/08/28 04:00:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/08/07
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2021年8月7日(土)】
今日から3連続在宅日の予定でしたが、今日は外出しました。「京の夏の旅」が開催中で、会期は9月末なのですが、大覚寺の霊宝館は8月9日で終了してしまいます。それに気付いたので、今日行ってきました。 バスと阪急で、阪急嵐山駅まで行って、そこから歩きましたが、3キロメートルあるので、45分くらいかかりました。朝から蒸し暑くて、途中清凉寺で休憩を入れて、かなりバテバテで大覚寺に到着しました。 「京の夏の旅」の案内 ![]() 大覚寺は何度か拝観したことがありますが、霊宝館に入るのは初めてだと思います。我が会のメンバーが担当しています。 表門 ![]() 臥龍の松と式台玄関 ![]() 村雨(むらさめ)の廊下 ![]() 宸殿の蔀戸 ![]() 心経前殿から石舞台と勅使門を望む ![]() 勅封心経殿 ![]() 霊宝館は通常、春・秋の「名宝展」で公開されいますが、今回の「京の夏の旅」に合わせて特別に公開されています。北野天満宮とタイアップして、「伝説を纏う髭切と膝丸」と題して、名刀が展示されています。北野天満宮が髭切(鬼切丸)、大覚寺が膝丸(薄緑)です。 両刀とも平安時代、清和源氏の流れをくむ源満仲により天下守護のため鍛えられた刀ですが、その後、それぞれの刀は、時代とともに持ち主が替わり、今は北野天満宮と大覚寺に所蔵されているとのこと。膝丸は源頼光の「土蜘蛛」の話、髭切は渡辺綱の一条戻り橋での「鬼切り」の話でも有名です。両刀とも重要文化財に指定されています。 その他霊宝館では、多くの寺宝が展示されていましたが、重要文化財では、狩野探幽「竹鶴図」、木像彩色「不動明王坐像」「軍荼利明王坐像」「大威徳明王坐像」(室町時代)、平安時代明円作の木像彩色「五大明王像」を観覧することができました。 五大堂から勅使門を望む ![]() 大沢池と能舞台 ![]() 大覚寺をあとにし、帰りは久しぶりに「竹林の小径」に立ち寄ってみました。コロナの影響で観光客が少なかったです。 竹林の小径 ![]() 渡月橋 ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
2021/03/27
2021/03/24
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2021年3月24日(水)】
大徳寺でのシニア講座フィールドワーク(こちら)終了後、大徳寺塔頭瑞峯院に、Oさん、Aさんといっしょに立ち寄りました。 瑞峯院は常時公開している塔頭ですが、「京の冬の旅」特別公開中で、茶室「安勝軒」の奥まで入ることができ、「平成待庵」も見学できます。今の期間だけ我が会が案内しているので、訪問させていただきました。 天文4年(1535)、キリシタン大名として知られる大友宗麟が、大徳寺九十一世住持・大満国師(徹岫宗九(てっしゅう そうきゅう)を開祖として創建しました。大友家の菩提寺です。客殿、表門、唐門は創建当時のもので、重文です。 独坐庭(重森三玲作庭) ![]() 客殿の扁額 ![]() 閑眠庭(重森三玲作庭) 十字架の造形 ![]() 茶庭 キリシタン燈籠のマリア様の部分が埋まっています。 閑眠庭の十字架の延長線上にあり、その方向に向いています。 ![]() 独坐庭の縁に座っていると、ご住職が来られて「上の段に腰をかけて、足は下の段で胡坐を組みなさい。そして腰を伸ばして、鼻から息を吸って、鼻から息を吐きなさい。」と、お言葉をいただきました。気さくなご住職に見送られて、瑞峯院をあとにしました。 大徳寺フィールドワーク案内、瑞峯院参拝と楽しく、充実した一日でした。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021/03/29 11:32:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
2021/01/09
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2021年1月9日(土)】
毎年だいたいは3ヶ日に初詣に行くのですが、今年はコロナの影響で行かないでおこうと思っていました。しかし昨日やっぱり行こうかという話になり家族そろって初詣に出かけることになりました。 いつも決まったお社はなく京都市内の神社をあちこち行くのですが、今年は距離的には近い亀岡方面に行くことに。出雲大神宮をチョイスしました。 ![]() ![]() 出雲大神宮は亀岡盆地東部に立つ御蔭山(みかげやま)の山麓に鎮座します。古くは御蔭山を神体山として祀る信仰があったとされ、社殿は和銅2年(709年)に創建されたと伝えられています。式内社(名神大社)で、丹波国一宮であり、旧社格は国幣中社です。「元出雲」の別称は、出雲大社が出雲大神宮からの分霊とする社伝に由来します。現在の本殿は重要文化財に指定されています。 手水舎の柄杓はなく流水でお清め ![]() 寒かったですが、私の居住地に比べると風は強くなく、また全く混んでおらず、ゆっくりと参拝できました。 ![]() 夫婦岩 ![]() 真名井のいずみ ![]() お授け物をお返しし、破魔矢やお守りをいただき、ご朱印もいいただきました。心を新たにすることができました。初詣はやはりいいもいのです。もう混雑する初詣は戻ってこないのでしょうか? ![]() ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
2020/11/24
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2020年11月24日(火)】
5回目の西京会京都案内でした。コロナ禍で、去年の紅葉時期、鷹ヶ峯、大徳寺を案内して以来、1年ぶりの案内となりました。5名の方を案内しました。お天気は最高だったのですが、紅葉がイマイチいやイマ二くらいで、ちょっとがっかりでした。 今日のコースです。歩行距離約7km 京阪鳥羽街道駅⇒東福寺塔頭光明院⇒東福寺⇒東福寺看楓⇒東福寺本坊庭園 ⇒御壺滝⇒五社滝⇒泉涌寺⇒泉涌寺御座所⇒泉涌寺塔頭戒光寺⇒智積院会館(昼食) ⇒里(喫茶)⇒京都駅 ![]() 光明院 ![]() ![]() 昼食の後、智積院の等伯の絵、報国神社、大仏殿跡なども案内する予定でしたが、もう十分歩かれたとのことで、喫茶店でダベリングでした。コロナにはよくないのですが、久しぶりに長いおしゃべりを楽しみました。 次回は桜の時期。コロナをあまり気にせず楽しめるようになっていることを祈ります。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2020/11/25 09:12:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
2020/11/18
テーマ:京都。(5848)
カテゴリ:京都歩き
【2020年11月18日(水)】
後腹膜悪性腫瘍の経過観察で、家内も同行してK病院に行きましたが、天気がよかったので、近年紅葉で人気の浄住寺に立ち寄りました。病院から歩いて10分くらいでした。紅葉はこれからがピークで特別公開が21日から始まります。ですので今日は無料で境内に入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 亀甲竹 ![]() 途上の山口家住宅 苔香居(たいこうきょ) ![]() よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 このブログでよく読まれている記事
全194件 (194件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|